-
脇門比呂子さんが病院で、声かけられ救われた話でコメントしました。 3年, 5か月前
美鈴さん、受診お疲れ様でした。
小さい時の病院受診、大変だったなぁと、思い返しました。
いっぱいいっぱいな時の優しい一言に、ぽろりと涙してしまったことあります。
それだけ、一生懸命ってことですよね。
本当にお疲れ様です。
家事はさぼって、美鈴さんもお大事にされてくださいね。 -
脇門比呂子さんが5月号宿題1◆特集「子どものお手伝い・おしごと」でコメントしました。 3年, 5か月前
小4長女がお手伝いを進んでしてくれるときは、お小遣いが尽きた時。
「ママなにかお手伝いすることない??」と語尾にハートマークでもついてそうな甘えた声で近づいてくる。
そして、二言目には、「それやったらいくらくれる?」と続く。
育て方間違えたか?!と気持ちが落ち込みつつも、お米研ぎ、お皿洗い、洗濯畳み、お風呂洗いと出来そうなところを手伝ってもらう。
お駄賃の10円玉を何枚かゲットすると満足し、そのまま駄菓子屋へ駆け出してしまう長女。
そして、お財布すっからかんになるまで、使い果たし、またお手伝いお駄賃を希望。
こんな事の繰り返し。
たまに、「お金目的なら手伝わなくていい!!」とぷっつんする母。
我が家のお手伝い問題…大丈夫かな?! -
脇門比呂子さんが締め切り延長!5月号宿題2◆お父さん図鑑30「お父さんのお気に入りの一曲」でコメントしました。 3年, 5か月前
あ!脇門卓矢です!
-
脇門比呂子さんが締め切り延長!5月号宿題2◆お父さん図鑑30「お父さんのお気に入りの一曲」でコメントしました。 3年, 5か月前
アンマー/かりゆし58
母へむけた歌詞が良い。声も好き。
7歳のときに父が亡くなり、女手1人で育ててくれた母。結婚式では、感謝を思いを込めてこの曲をセレクトし、中座の際に母と一緒に歩いた。
カラオケで歌うと、「マザコンじゃないよね??」と当時彼女だった妻に確認されたこともあった。 -
まきさーん、今日もお会いできて嬉しかったです!!
私と岸さんの姿がそんな風にうつるなんて、何だか嬉しいような気恥ずかしいような…
あの後、あまりに調子に乗りまくる岸家長男と、うちの末息子コンビに、わたしからガッツリお説教タイムもありつつ、日本丸を探索して帰りました(^^)
そんな姿をばっちり恵さんに見られたかな?!
(恵さんにも会えて嬉しかった〜昨日clubhouseを、聞いていたので尚更でした!)帰り道、岸さんが、まきさんにかけてもらった言葉でハッとしたんだ〜.って話してました!
きっと彼女からのコメントもくることでしょう。笑初対面なのにまったくそんな気がしない!!ほんと不思議な関係ですよね!!
勢いで集合しちゃう感じもまた楽しかった!
今度は私たちがちっごに…[ 続きを読む ] -
脇門比呂子さんが「言える」は「癒える」でコメントしました。 3年, 5か月前
わー、よくわかります。
わたしも連日ドタバタな日々を過ごしていて、やらなくてはいけないことに追われて、頭が沸騰してるかんじ。
今、山崎さんの投稿を読んで、気持ちが落ち着きました。
吐き出さなくても、記事を読むだけだけで、癒されるってすごい!
綺麗な桜のトップ写真もまた癒されました。
ありがとうございました! -
脇門比呂子さんが頼もしくなったなぁ!!でコメントしました。 3年, 5か月前
我が家も先日キャンプに行ってきました!
全く戦力にならない我が子たち。
一緒にワイワイ設営やらご飯準備を夢みたわけですが、ひたすら遊びたいモードで全く役立たず。
そんな子供たちに、わたしも夫もイライラモード。
いつか、あやさんちのように子供達に設営してもらえる日がくるのかな〜なんて想像しました^_^
まだまだ、キャンプいくよーっと言うと、全力でやったーと喜んでくれる子供たちとの時間、噛み締めたいなぁと思います。 -
脇門比呂子さんが背中スイッチ→やる気スイッチへ仕様変更!でコメントしました。 3年, 5か月前
頑張り屋の息子くん!
ぜーんぶ想像できてこっちまでウルウル!
優しく見守るマッチョパパと、ちーちゃんの声かけも素敵!!
どんどん逞しくなっていくね!! -
脇門比呂子さんがワイワイしてきましたでコメントしました。 3年, 5か月前
広告大賞おめでとうございます♡
ワイワイ会議、clubhouseで聞いていました!
みすずさんのお話も聞いて、なんだかほっこり嬉しくなりましたよー!
私もすっかり身内のような気持ちで、娘さんの成長、みすずさんの母力がグングン上がっていく様子を嬉しく思っています!
いつか直接お会いできる日が楽しみです! -
脇門比呂子さんが愛と感謝を14本に込めてでコメントしました。 3年, 5か月前
ほろりと涙が出てしまいました。
あたたかいなぁ。
私まで、じゅんこさんのお母さんに一緒に手を握ってもらったような気持ちになりました。
母の愛ってほんと永遠ですね。
お母さんのパワーを私たちもフラグッズから貰って、笑顔で踊りたいと思います!!
って!!まだ振りを覚えてません!ごめんなさい! -
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり~あれから三年後~でコメントしました。 3年, 6か月前
ほんとそれそれ!!
私たちにはぺんがある!
自分の記事読み返して泣けるときあるよね!
今なんて年度末でドタバタでやらなくてはいけないこと沢山だけど‥こんな時こそぺんをもとう!!
っと自分でおしりぺんぺんして、書き残したよー!
今の想いを書き残す!大事! -
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり~あれから三年後~でコメントしました。 3年, 6か月前
ともちゃん、ありがとう!!
わたしも3年前の記事を読んで、自分で泣きそうだった!笑
みんなのコメントもとてもあたたかくて…新聞の特集ページに載せてもらったのも良い思い出になってる!げんのイヤイヤ対応も、一緒に対応してくれたはーちゃん。
真ん中っこには甘えまくりで反省する母。
そんな話も、同じ真ん中っこのともちゃんに相談させてもらったねー!
また反抗期のときは相談にのってもらおう!笑 -
脇門比呂子さんが幼稚園までの道のり~あれから三年後~でコメントしました。 3年, 6か月前
ほんと、長いようで…過ぎ去るとあっという間だー!
昔、私も中野さんのようにヨチヨチ歩きの長女を連れてお散歩していたら、
通りがかりのおばあさんに、
「今が人生で1番いいときだよ、楽しんで」と言われた。
当時は毎日寝不足やらで、その言葉すんなり受け止められなかったけど…そうやって若いお母さんに言いたくなるおばあさんの気持ちが今なら分かる!! -
脇門比呂子さんが息子が学校に行きたくない理由は、とっても素敵なことだったでコメントしました。 3年, 6か月前
息子さんの想いを「それは素敵なことだね」って受け止められる彩さんがすごいと思います。
そんなお母さんだから、思春期になっても、ポツリと本音を話せるんだろうなー! - さらに読み込む
うわぁーうるうるです。
今娘一才半で、来年4月には幼稚園。今この2人の時間てとても宝物なんだよなと気付かされました。2人のスマイルに癒されました^ ^
3年前の記事と今回の記事と、涙が止まらないよー。
3人とも大きくなったね。
本当に子どもが大きくなるのはアッという間なんだね。
数日前にまた大切なことに気が付いて、噛み締めながら過ごせるこの数日、幸せだね。
源ちゃんとの2人の送迎時間もまた楽しんでね!
私も子ども達と保育園から帰る日も1年ちょっと。かけがえのない時間を噛み締めよう。
素敵な記事をありがとう。
また人のところにコメントしちゃった。ごめん!
ともちゃん、ありがとう!!
わたしも3年前の記事を読んで、自分で泣きそうだった!笑
みんなのコメントもとてもあたたかくて…新聞の特集ページに載せてもらったのも良い思い出になってる!
げんのイヤイヤ対応も、一緒に対応してくれたはーちゃん。
真ん中っこには甘えまくりで反省する母。
そんな話も、同じ真ん中っこのともちゃんに相談させてもらったねー!
また反抗期のときは相談にのってもらおう!笑
ほんと、長いようで…過ぎ去るとあっという間だー!
昔、私も中野さんのようにヨチヨチ歩きの長女を連れてお散歩していたら、
通りがかりのおばあさんに、
「今が人生で1番いいときだよ、楽しんで」と言われた。
当時は毎日寝不足やらで、その言葉すんなり受け止められなかったけど…そうやって若いお母さんに言いたくなるおばあさんの気持ちが今なら分かる!!
終わりが近づくと途端に切なくなる・・・あるある!
もっと早く気づかんかい!私!と突っ込みたくもなるが、
そうは言っても普段はバタバタ過ぎていってしまうのよね・・・
けど、こうして、ペンを持って書き留めることを知っている私たちは、
何もしなければ過ぎ去ってしまうであろうこの大切な時間を、しっかり残すことが出来る。
素晴らしき、ペン!
ほんとそれそれ!!
私たちにはぺんがある!
自分の記事読み返して泣けるときあるよね!
今なんて年度末でドタバタでやらなくてはいけないこと沢山だけど‥こんな時こそぺんをもとう!!
っと自分でおしりぺんぺんして、書き残したよー!
今の想いを書き残す!大事!
覚えている、この記事。特集にもなったよね。
大きくなったね、そして満面の笑顔にこちらも思わず顔が緩む。
脇門さんはずっと一緒に歩いて、ちゃんと子どもをみて、しかもこうして記事に残して、
すばらしいです。
うちもだんだん家からみんないなくなるかも。
でも、自分もそうやってここに来たのか。
なんか、いろいろ考えるね。この時期は特に。
お母さん大学に入る前、この記事を読んで、涙を流したのを覚えてる。
産後すぐ。横抱きしかできなかったいづを連れてイヤイヤこうすけを連れ、誰か助けて。と心の中で叫んでいたあの時。
そして、いつもの通るあの道で、同じように頑張っていたお母さんがいたんだ。と。
私にもそんな日がくるのかな…くるといいなと思った特集。
ひろちゃんを知ったのはこの記事が最初だった。まさかこんな関係になろうとは。
あの記事を読んで、元気をもらった私は、わが子と今日卒園式を迎えたよ。
あのときからずっとありがとう。
お母さんは1人でも、こどもたちのストーリーはそれぞれ。
あれから5年後末息子バージョンも書いてぜひ完結してね!