-
お母さん大学には、お母さん大学の活動に賛同し、一緒にお母さんの笑顔をつなごう、支えようと手を取り参画していただく「百万母力パートナーズ」という仕組みがあります。
このパートナーズ企業の皆さんを中心に、福岡県久留米市では毎月1回、ちっご中のお母さんを笑顔にしようという趣旨のもと「協力会」を開催しています。
3月25日に集まってくださったのは以下の皆様。
サンテ・コーポレーション 原口彰 社長
まるは油脂化学㈱ 林[…] -
池田彩さんがこんな日があってもいいよねでコメントしました。 4年, 3か月前
ロマンを感じるねなんていう会話が家族でされるんですね~ステキ♪
だんだんなくなっていく家族総出でのお出かけ時間、貴重な宝物時間ですね。 -
池田彩さんがこの会話を真空パックで保存しときたいでコメントしました。 4年, 3か月前
そんな質問ができるリエさんと、ちゃんと答えられる子どもたちの感性が素敵♪
-
池田彩さんが子ども新聞届きましたでコメントしました。 4年, 3か月前
誌なのかわからない誌 最高やね!
そのまんま大きくなってって切に思う♡ -
池田彩さんがそれでもお母さんがいいのか。でコメントしました。 4年, 3か月前
そうなんだよねー。
お母さんって最強よね♪ -
池田彩さんがコトバを越えたコトバでコメントしました。 4年, 3か月前
欄さん、言葉って不思議ですよね。声に出した途端に形を成して、聞いた人のイメージになる。
赤ちゃんが言葉が話せるようになるまでのこの時期。勝手に大人のいいように解釈したりしていたけれど、
こんな豊かにこの時期をお手てで表現できるんだとビックリしました。
またそれをこんな風にうけとれる蘭さんも本当に素敵♪
これからも感じたこと、教えてもらえるのを楽しみにしてますね♪ -
池田彩さんがあっけなく終わった園生活でコメントしました。 4年, 3か月前
ともくん、おめでとーーーーー♪
-
池田彩さんが早く、くっついて遊べますようにでコメントしました。 4年, 3か月前
この記事は、人類の歴史?お母さん史で見ると記録に残すべき記事なんだろうなと思いました。
こんな風に子どもたちに言わなければいけなかった時があったんだよっておばあちゃんになって孫に話そう。
こんな時がまた来た時に後悔しないように、お友達といっぱいくっついて遊んでねって。 -
池田彩さんが「おかーたんにあいたい」でコメントしました。 4年, 3か月前
わーーーもうなんとも言えない。「おかーたんにあいたい」
こんな毎日がお母さんをお母さんにしてくれているんだろうな。
-
池田彩さんがただ一緒に遊べた毎日に、ありがとうでコメントしました。 4年, 3か月前
お仕事スタート、慣らし保育、頑張りすぎずに頑張って!
トトロ幼稚舎の話もこの前聞きたかったな♪ また次回教えてね。
こんなにもこの時間を大事にできたこと、これからも糧になりますね。
また、これからの毎日のことも様子を教えてくださいね。 -
池田彩さんが育休明け目前のお母さんへでコメントしました。 4年, 3か月前
薄さん 今、全部読みましたー
なかなか復帰する時って、イメージがわきにくい中
こんな風に細かくアドバイスもらえるとありがたいですね~ -
池田彩さんが(※ネタバレ注意?) MJプロ養成講座でコメントしました。 4年, 3か月前
素敵な感想記事をありがとー。
これからの高田さんとの絡みに、今からワクワクしている私です。
MJプロ養成講座、一花も一緒に企画考えてたんです。
終わって一言「ママ、これからオンラインがあるときは私も誘ってね、勉強になるから」と。
小1の言葉ではありません(笑)
お母さん大学にいると子どもと一緒に成長できると自負しています♪ -
先月、YUZUSCO(ゆずすこ)で有名な福岡県柳川市にある㈱高橋商店に、
末っ子一花(小1)と板海苔づくり体験に行ってきました。ちょうどお雛様の時期に訪れたこともあり、
店内は「さげもん」とお雛様がたくさん。「さげもん」とは、福岡県柳川市に伝わる風習で吊るし飾りのひとつ。
毎年、この季節になると「柳川雛祭りさげもんめぐり」が開催され、
観光にたくさんの方がお見えになります。
コロナ禍である今年[…]-
これは、いい体験ね。
のりガール、かわいい。
-
子ども生まれてから色んな体験もん行くの好きです~。
海苔作りはしたことないけど、楽しそう~。
1組でしてもらえるってぜいたくですね。取り寄せキットだと値が張りますね。
ゆず胡椒も大好き~。最近、おすましとか味噌汁にも入れるのにハマってます(大人だけ)。 -
え!550円で海苔づくりができるなんて!
しかも食べられるなんて!
いちか先生の片足上げのポーズ、そのままCMへ!(笑)
子どもの頃英会話の先生に、外国人が不思議に思う日本の食べ物の1つが海苔で、なんで黒い紙食べてるんだ…と思われてるのよ。と聞き、子ども心に、この美味しさを知らないなんてかわいそうだ…と思っていました(笑)
-
- さらに読み込む