お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

菅野朋子

  • 菅野朋子さんがはじめまして!でコメントしました。 4年, 3か月前

    前田さん、はじめまして。横浜在住の菅野(すげの)です。
    家庭内の課題を大きなスケールで解決!それを仕事にするなんて、凡人の私にはとても想像がつきませんが、2人目の育休を終え、この春からワーキングマザーを復活するので、とても興味があります。
    私も勉強させて頂きたいです!
    よろしくお願いします。

  • 菅野朋子 さんが新しい記事を投稿しました。 4年, 3か月前

    君が側にいると…
    お母さんは、ゆっくり家事ができない

    (君が一緒にしたいと手を出してくるから)

    お母さんは、ゆっくり食事ができない

    (君が牛乳を溢しそうになるから)

    お母さんは、ゆっくり化粧ができない

    (君が化粧品をおもちゃにするから)

    お母さんは、ゆっくり買い物ができない

    (君がポイポイと何でもカゴに入れるから)

    お母さんは、ゆっくり眠れない

    (君が頭突きをしてくるし、[…]

    • ほんとにそう。

      中2、小5の二人はもう一緒にいる時間は極端に減ってしまいました。
      どこに行ってもついてこないしね。

      素敵な記事をありがとう。

      • 池田さん、子どもって、いつまで一緒についてきてくれるのでしょう?小学校低学年?そう思うと、一緒にいられるのは本当に短いのですね。
        生まれてからもうカウントダウンが始まってる…!?
        来週、楽しみにしています。よろしくお願いします。

    • こういう今その時の気持ちを書き残すっていいですよね。
      「~できない」が強調されて、子育てが息が詰まるかのような事が言われる事が多いけど、体は疲れるけど、心は満たされるんですよね。そんな気持ちが伝わって来て、大切だな~って思います。

      • 戸崎さん、そうなんです、体はボロボロ、毎朝疲れも抜けきれないながらも、子どもと遊んでいる時によく「今は、今までの人生で一番幸せかもしれない」と思います。
        でも、こう思えたのもここ1年くらいです。そして、ガミガミ母さんになる日もあるし、ずっと穏やかではいられないのが残念ポイントです。

    • そのままの気持ちが出ていて、とても素敵です。
      息子君もすっごく幸せだろうなぁって思っちゃいました。

      • まつりさん、ありがとうございます。息子はいつでも楽しそうだし、幸せそうで、それを見ているだけで幸せな気持ちになります。仕事をしてると関わる時間がグッと減ってしまうのが悲しくてならないです。。

    • あー泣ける。
      ほんと一緒にいてくれるだけで幸せ。
      こんな尊いことないよねー
      もう少しで仕事復帰だね。
      センチメンタルな気分大丈夫かな?
      ともちゃんファミリーならこれまでと変わらず、家族の時間大切にできるよ!大丈夫^_^

      • ひろちゃん、センチメンタルが過ぎて、お母さん大学でみんなの記事を読んでよく泣いてるよ。
        これまでと変わらず、、できるかな。
        時間に余裕はなくなるけど、心の余裕はもっていたい。どうしたらそうできるかな…これからの一番の課題だよー。
        ひろちゃんの記事読んだよ、朝から怒らないのは神。私にはできないわー。。

    • この成長のスピードと可愛さ逃したくないよね!!!
      うんうん!と共感しながら、最後にきゅん♡
      復帰の切なさも、ともちゃんが毎日大切に過ごしていることもたくさん感じたよー!
      母力が溢れてるともちゃんの復帰記事が楽しみなのは私だけじゃないはず…♡

      • ちーちゃん、2歳になったばかりの僕たち、本当に可愛いよね。自分の気持ちも思いっきり出せる時期、大変だけど、それ以上に可愛い。2人目って得だよね!
        保育園まで、毎日カウントダウンで、あてもなくただ本人の行きたい所へ行く散歩、そんな時間がどれだけ贅沢な時間か、改めて噛み締めてる。
        復帰記事、書けるかなー。
        電器屋に行ったら、希望してたiPadが在庫切れでわたし版も心折れかかってる。。

    • 私たちと同じくらいの年齢の子を育てているママ友さんも、下の子と20分でも離れていたら寂しくなると言っていました。2人目だと今しかない時間だというのがよく分かっちゃうんですよね。でも寂しいと思える時、子育てが充実してるんだなと嬉しくも思います♡

      • 木綿さん、2人目はアッという間に大きくなるのを知ってるから、今が愛おしいのですよね。上の子は頭では分かりつつ、実感はない私です。寂しいと子育てが充実してる…私もそう思えたら幸せです!!

    • なーんか、もうすっかりお兄ちゃんに見えるのは気のせいでしょうか。リュックなんて背負っちゃって…。
      愛おしいね、本当に!
      大丈夫、もう朋ちゃんは、お仕事始まっても、お母さんを楽しめるよ。
      最高よ!

      • 気のせいじゃないです。おしゃべりもするようになって、赤ちゃん感が抜けてきました(涙
        お仕事始まってもお母さん楽しめるでしょうかー先輩ー!!
        イライラしてる自分しか想像できないです。。
        最高!って言えるように、どっちも楽しみたいです!

  • 菅野朋子さんがさいごの日でコメントしました。 4年, 3か月前

    切ない気持ちになりました。
    もう末っ子くんまで中学生に。早い早い。早すぎます。
    私の中では、まだまだ3人とも小さなままなのに。
    末っ子くんは、取りですもんね。
    小学校の卒業式も最後なんですね。
    はじめての日は嬉しくて、さいごの日は切なくて、どちらも忘れたくない記念日ですね。

  • 菅野朋子さんがおだんご~!!からの…でコメントしました。 4年, 3か月前

    弟くんも自分でやったことがどうなるのか、分かる月齢になってきましたよね。必死におだんごを戻そうとする弟、弟の気持ちを考えて落ち着いた姉、2人と、そして口出しせず見守ったお母さん、みんなすごい!
    木綿さんちはやっぱり我が家と重なりますー。私もこういう日常を残しておきたいなー。

  • インフルエンザ4人…あの日、その場所が東北だったら、、そんなお母さんもいたのかな…なんて思ってしまいました。
    優しい次女さんですね。
    後悔しないように、伝えたい言葉は伝えておかないと!ですね。今夜眠る前に絵本と一緒に、そんな話もしようかな。

  • 菅野朋子さんが神様へでコメントしました。 4年, 4か月前

    帰宅が遅くなっても、特別な日に神社、特別な時間が過ごせたんだね。
    改めて日常の尊さを感じる日だね。

    岸ブラザー、後ろ姿で分かったよー!

  • 涙が出ました。
    私はあの時お台場で勤務してました。まだ独身だったので、心配したのは東北にいた職員のこと。親がいたらそれはもう心配で心配でたまらなかったと思います。
    職員のことでさえ、命は無事だったと教えてもらって安堵しました。
    お子さん達も、おじいちゃんを心配したお母さんの気持ち、分かりますよね。忘れられていたのは、お母さんらしいと思うでしょうか(笑)
    トトロ幼稚舎の青組では、防災ゲームと称して、「今津波が来たらどこへ逃げる?」「〇〇がきたらどこへ逃げる?」と、山の上へ逃げたりしています。園児はもちろん、未就園児と母達も一緒に。常に、今いる場所で自分自身での身の守り方を考える。子ども達もそれができるように。あの時のことを教訓に過ごしていきたいです。

  • うんうん、今日からやろう!お母さんの先輩方のリベンジしたいことも読んだ。私たちのお母さんまだまだこれからだわー!!

  • 菅野朋子さんが学校のおかしなルールでコメントしました。 4年, 4か月前

    あるあるですー!私は高校時代!
    マフラー禁止だった我が母校。私も先生に見つかっては没収された。生徒会に意見する場でクラスメイトがこの件の理由を尋ねると、「自転車に絡まって事故になる恐れがあるから」と。おかしいやろ!とその後みんなで怒り心頭でした。
    学生は寒くても耐えろって、おかしな話しですよね。

  • リベンジできるなら、第一子の娘が生まれた頃に戻り、家事の手を抜いて子どもと向き合って遊びたい。もっと外に出て色んな刺激を与えてあげたい。泣く娘をただただ愛おしいと思って抱っこしてあげたい。自分のためにみんなのためにもっと笑顔でいてあげたい。そしてペンをもって日常を書き残したい。
    書きながら、まだ4歳、今からでも間に合うことはある。やってみよう!と思いました!

  • 真心の愛、深いですね。私の担任もそんな想いで接してくれていた気がします。
    話は変わりますが、我が家は2017、2019の早生まれの姉弟です。歳が近いですね!投稿楽しみにしてます。

  • 素晴らしいです〜
    急きょ外出になり、前半参加できずに残念でした。。
    自分も姿勢を正すのが難しいのに、子ども達にはさらに難しい。2歳の息子なんて、スマホも見ていないのに姿勢が悪い。
    家庭でできる具体的な対応策を考えて実践せねば…!!

  • 菅野朋子さんが空耳アワードでコメントしました。 4年, 4か月前

    息子くんもお母さんもうまーい!

  • センチなこの頃、記事を読んで涙が溢れそうになりました。いつかこの記事を読んだ息子くん達は、藤川さんの愛をたっぷり再確認するのでしょうね。
    タイトルの歌、小学生の頃の大好きな先生が好きな歌で、私もよく歌ってました。懐かしい〜!たんぽぽの花言葉、親子の関係みたいですね。

  • 菅野朋子さんがおいてけぼりの人○○でコメントしました。 4年, 4か月前

    私も間もなく育休が終わり、仕事復帰を控えています。
    そのため娘に「ママの仕事が始まったら、もっと早起きしないとねー!ママの仕事が始まったら、もっと頑張って朝ごはん食べないとねー」なんて言っておりました。
    そしたら、こんちゃんと同じ症状に…不安なんでしょうか。
    そして、中村さんと同じく明日こそ優しくしようと言い聞かせながら、優しくできない自分。。息子には優しくできるのに、娘にはなぜか優しくできない。。ふぅー。

  • 菅野朋子さんが花金と花土でコメントしました。 4年, 4か月前

    ひろちゃん、最高!めちゃくちゃいい!
    旦那にひろちゃんの記事話したら、同じ反応(笑)
    数年後、マネしたい!
    思い返せば、私も子どもの頃、日曜日はお母さんは寝ててお父さんと子ども達だけで朝マックするのが楽しみだった!
    片目つぶって、親子でハッピーな過ごし方、我が家も見つけよー♫

  • 横須賀に行きたくなりました!
    そして、金子さんの記事は、写真も文もセンスが光ってますね!!
    お母さんの金子さんの記事も読みたくなりました。

  • テレビで見たことあるやつですー!!!凄すぎ鯛(福岡弁)
    レシピ載せていただいたので、私も子どもの日に余裕があったら作り鯛!
    岸さんと同じく、田端さんの娘になり鯛!!

  • 長女ちゃんに続き次女ちゃんまで!!中村三姉妹最高ですね!
    次は三女ちゃんかな…ニヤリ。

  • 菅野朋子さんが天才のお食い初めでコメントしました。 4年, 4か月前

    はじめまして。福岡出身で横浜在住のすげのです。
    ほんっと、最高!
    疲れて笑顔が消えるよりも…本当におっしゃる通りです!天才か?と言える旦那さんも素敵!
    我が家は頑張って作って疲れて半分笑顔が消えていました…チーン。
    お子さんがこんな小さな頃から本当に大事なことを分かっていたら、お母さん大学に入学したら、すごーく楽しい育児ができそうですね!

  • さらに読み込む