-
植地宏美さんがバケツの水を見つめながらでコメントしました。 2年, 3か月前
ほんとだ、木綿さんが確かにそこにいますねぇ。いいなぁ、お母さんて。
-
植地宏美さんがキッズ振付師大募集‼️でコメントしました。 2年, 3か月前
もちろん参加します〜〜!!
大好きな曲が、また大切になります。
手話でしょ、子どもたちでしょ、演奏もできるでしょ、そしてフラ。
ずっと同じ曲だけでコンサートできちゃいますよ(笑) -
4月号宿題〜母親というものは
私は、「おはよう」と言う。 あなたがまだ、私の顔もみえなくて、 聴こえているかもわからなくて、 もちろん言葉も知らない時から、 毎朝、毎日、ずっと。 私は、「おはよう」と言った。 あなたがまだ、つたないことばで、 粒のようなかわいい声で、 ぎゅっとまとわりつくのを見ながら、 それ […]
-
植地宏美さんが一歩を愛してくださいでコメントしました。 2年, 4か月前
相澤さん、いつもありがとうございます!
なんでもできないし笑
ストッパーをかけているのは自分自身ですよね。
できなかったらダメだ、と一番思っているのは自分だったりして。
私も相澤さんにありがとうです♡
ここひかにも会わせてくれて、本当にうれしいです。 -
植地宏美さんが一歩を愛してくださいでコメントしました。 2年, 4か月前
吉村さん!ありがとうございます。
確かに、球技大会とかもめっちゃプレッシャーでした(笑)
ハヤブサできるのは、結構なすごさ!w
今の時代はずいぶんと比べられなくなったけれど、とはいえ、成績はやっぱり足が速い子が上位なんじゃないかな、と思ったり。
一緒に楽しみましょう。子どもたちも遠足で来ちゃえばいいよ! -
一歩を愛してください
【ワーホプレイスとらんたん 三色だんごプロジェクト DEARWELL祭報告】 私は、小学生の頃から、嫌いなものが「体育」。 運動が苦手(と言い続け、思い込んできました)。 足が遅いので、どうしても体育の授業や運動会は嫌いでした。 恥ずかしかったのだと思います。 がんばっても追いつけないも […]
-
私も、クラスメイトからチーム戦で活躍できないことを責められたり、姉たちが運動部だったので、それと比べたら私は運動神経が悪いって思ってました。
でも、大人になって思い返してみたんです。
すると出来る事がたくさん。なわとびでハヤブサできる人、運動神経悪いって言わないなと^^;
足の速い人と背の高い人しか勝てないような競技だけでは、運動神経は図れないと、4月から通う小学校の校長先生が話されていました。
植地さんの気付きのように、子どもたちにも気付きがありますように(^^)
それにしても、毎度仕事か予定があって行けてませんトホホ。-
吉村さん!ありがとうございます。
確かに、球技大会とかもめっちゃプレッシャーでした(笑)
ハヤブサできるのは、結構なすごさ!w
今の時代はずいぶんと比べられなくなったけれど、とはいえ、成績はやっぱり足が速い子が上位なんじゃないかな、と思ったり。
一緒に楽しみましょう。子どもたちも遠足で来ちゃえばいいよ!
-
-
私も!植地さん、運動神経いいと感じてました!!
なんでもできるし♪
そして本当に、奇跡。
生まれてから今この瞬間まで、一瞬も休まずに動き続けてくれている心臓はじめ、各臓器様。
すごすぎますよね✨
それだけでもう、植地さんに、ありがとうです♡(^^)-
相澤さん、いつもありがとうございます!
なんでもできないし笑
ストッパーをかけているのは自分自身ですよね。
できなかったらダメだ、と一番思っているのは自分だったりして。
私も相澤さんにありがとうです♡
ここひかにも会わせてくれて、本当にうれしいです。
-
-
-
植地宏美さんが早く一年生になりたい!でコメントしました。 2年, 4か月前
ああ、こういう色が好きなんだ、
お勉強楽しみなんだ、
そうしてやっぱり女子だから、あれこれ悩むこともあるのだろうか、
などとこれからのあれこれも、楽しみです! -
植地宏美さんがやってやれない、ことはないでコメントしました。 2年, 4か月前
えらい!チャレンジすることが大事!
いつかやろうは、やらないでしまうから、無理やりやるんだよw
次!次こそ〜〜 -
植地宏美さんが放課後遊び、まだまだしてね!でコメントしました。 2年, 4か月前
基地懐かしい!
うちは近所の神社に竹やぶがあって、そこがみんなの基地だったなぁ。
それ、今度の子ども会議でも面白いかもよ〜そういう体験は本当、今の時代、貴重よね。
-
植地宏美さんがぬいぐるみさんたちとのお別れでコメントしました。 2年, 4か月前
ドキッとしちゃいました!
そういえば、うちのぬいぐるみさんたち、圧縮袋に入れたままかも…(汗)
それこそ息ができないわね。
あれもこれも、思い出があるから、捨てるのは勇気がいりますよね。
でも捨てなきゃ、うちも。 -
植地宏美さんが名古屋科学館"やってみた展"に行ってきました!でコメントしました。 2年, 4か月前
冨本さんも、やってみた〜?
恐竜のやつ、乗ってみた〜?
私は、乗らないで見ていただけなのですが(私、VRの乗り物が絶対ダメなの。だから一緒に行った清水さんとかを見てただけw)…。
場所は違うのに、同じ体験をしたというのがなんだかうれしいです。
アートのタイトルセンス確かに面白かった(笑) -
植地宏美さんがランドセルを投げ捨てた夜でコメントしました。 2年, 4か月前
薄さん、なんだか涙が出そう。
薄さんの気持ちもすごくわかる。塾って本当に高いし、でも、行っていないと受験戦争には勝てないかもって思うし。
でも息子くんの気持ちもなんだか、わかる。というか、ゲームのことで頭がいっぱいのうちの息子たちに同じような影を重ねています。ぶつかって、泣いて、そうやって過ごせる親子は、幸せだって思う。
でも渦中にいると、ほんとしんどいですもんね。長男くん、楽しい中学生活を送れるといいですね!
- さらに読み込む
そっかー。お母様、あの頃のあきくんのこと思い出したいのですねー。。
子どもが小さい頃って、ほーんと、逃したくない瞬間が、たくさんあって、こんな面白いこと、素敵なこと、「忘れるはずがない」って思ってるのに、
昔の自分の記事を読んで「そうだった!こんなことあったんやった!忘れてた!」となります。ましてや、記事にしてないことなんて。。。もう脳みそのどこにも残ってないだろうな(;・∀・)
植地さんも、朝四時起き(ってか、ばり早いです)(゚∀゚)?うちなら「自分の部活やろ?ママを巻き込まないで、一人で行けやいっ」って思いそう。。。ゴメンナサイ)、
あー、そうそう。朝早く起きて送迎したな〜って思い出せることが、お母さんだったことの証になりそうです。
思います、自分で起きて自分で行け〜〜!って口で言いつつ、車を車庫から出す日々(笑)
何度出動するんだろ、御近所さんにはわたし、タイムリープしていると思われないだろうか心配。(いつの間に戻ったの!?)ってな感じで。
いつの時代も、そうやってお母さんたちの後悔が、美しく輝くのかもなぁとも思ったり。
お母さんの気持ち、わかるなぁ。
私も、同じです。
姉と妹に愛されて育った弟さんですよ。きっと。
姉と妹の歪んだ愛情によって、弟は逃げて行きました(笑)
昔から片想いな感じなんですよね〜。
植地さん
あんまり弟さんのお話聞いてことないかもです。
家族のこともこうやって残しておけることって、幸せなんだと思いました。
✨❤️✨