お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

吉村優

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 2か月前

    お母さんの味方って、みなさんなら誰を思い浮かべるのだろう。

     

    泣いた子を笑顔にするあの丸い顔の彼?

    子どもが見る画面の向こうで「お母さん、メダルあげます♪」と歌うお姉さん?

    公園で出会ったママ友?

    ずっと縁の切れない同級生?

     

    私は娘が0歳の頃、バスで乗り合わせたご婦人に

    「よく、今1番かわいいんだからって言われたけど、実際は大変よね」

    と言われたことがある。 […]

    • すべて同感すぎて・・・

      子育て支援、じゃなくて、
      お母さん支援がしたい、と思って私も日々活動しています。

      みんなギリギリのところで踏ん張ってる。
      ちょんと背中をつつかれただけで崖に落ちてしまいそうなくらいに。

      背中をさすってあげられる場所でありたいな、といつも思ってます。

      優さんが同じように思ってて、私もうれしいです。

      • うわぁ…染みます。。
        「お母さん♪メダルあげます♪♪」
        の歌に励まされ、2歳の娘を自転車に乗せて
        大声で一緒に歌ってたのを思い出しました。

        昨日、個人面談だったんです。
        「お母さん、疲れたらお喋りしに来て
        くださいね」って先生が言ってくれて(泣)

        去年の先生は、ある意味真逆の対応だった
        ので…大感動。本当に人は人に生かされて
        るって思います。

        お母さんの味方は回り回って子どもの
        味方ですもんね!

        • 私もよく歌っていました!自分に!笑

          おしゃべりに行きたいですよね。
          それがギリギリの気持ちにさせないことになると私も思います。
          ホントに!お母さんの味方は子どもの味方ですよね。

      • 天野さん、同じ思いでいてくださって心強いです。
        何も被害者ヅラしたいわけじゃなく、本当にこれが現実である場面がたくさんありますよね。
        辛さの感じ方は人それぞれだけど
        そもそも背中をさすってあげるどころか、無理やり崖に立たせる気持ちもあちこち飛び交ってる気がして。

    • うわあーー
      ほんと全てに同感
      母は常にマルチタスク強いられてますよね
      それに私がすぐ疲れちゃうんですよね
      この投稿に、救われたきがしますー
      ホント、子ども支援大切だけど
      私はお母さん支援が今後増えて行って欲しいとおもおます。天野さんの言う通りホントに、殆どのお母さんがギリギリのとこで踏ん張ってるとおもうし…

      • わぁよかった、少しは美鈴さんの味方ができた(泣)
        お母さんが頑張るのは当たり前じゃない、そんな当たり前のことに気づいてくれるように私も何かしていけたらなと思っています。

    • とても共感しましたぁ〜。
      長男が小さい時、人見知りしないので外でも泣かずに誰に対してもニコニコする子だったんです。なので、「この子はいい子ねー。手がかからなくていいわねー。」と会う人や私の両親や義母からも、いつも言われました。私自身も、そこまで手がかからない子だと感じていていたけど、それなりに手はかかるし、大泣きする時もあるし、睡眠も削られてるわけで、、なんか腑に落ちなかったんです。(両親には「お母さんたちに絶対そういうこと言わない方がいいよ!…(以下省略)と言い返しましたが)バスで出会ったご婦人のように声かけてくれる方が1人でもいたら、どんなに救われたことか…
      『お母さんの味方』、私も増やしたいです!!

      • それは腑に落ちない気持ちになりますね…!
        もちろん有り難い思いは感じながらも、じゃあ悩んでいる私がおかしいの?ってなります。
        そうなんです。色んな日があるけど、可愛がりたいと思ってる。その「大丈夫じゃない日がある」ことに寄り添っていただけた方でした。

  • 吉村優さんが海苔巻きの思い出から…でコメントしました。 3年, 2か月前

    よちだちゃん、お母さんになったんだね。
    よちだちゃん、がんばれ。
    って、応援してくれているのかな(^^)

  • 吉村優さんが息子がまよったことでコメントしました。 3年, 2か月前

    そのゆらぎがとっても美しいですね。
    右へ左へゆれながら、
    前へ前へ進んでいるのですね。

  • 吉村優さんがみんな大きくなりました。でコメントしました。 3年, 2か月前

    お子ちゃまみんなもとってもかわいいけど、
    文恵さん、とってもお綺麗(*^^*)

  • 吉村優さんがそんなの知るかぁ…でコメントしました。 3年, 2か月前

    子どもの気持ちに寄り添う専門家は世の中に多いものの、
    お母さんの気持ちに寄り添う専門家も、もっといてもいいじゃないと思う私です。
    そんなの知るかぁ~モード、
    私もよくなってます!(笑)

  • これは…離れたくない景色です…!
    大きなお山のふもとには、あたたかい温泉が湧いているような、素敵な街なのですね。
    生まれ育った街での子育ては、たしかに感慨深い場面がたくさんあります。
    子ども時代を共に過ごした人が、同じように子どもを育てていることが何とも尊く感じます。

  • だっこ/お父さんがお休みの日にだっこしてもらうのが楽しみ。なんでかって、あったかいから。
    あとはお出かけするのも楽しみ。だってお父さんと一緒だから。(あおい 5歳)

  • 吉村優さんがゴミ出しは誰がするでコメントしました。 3年, 3か月前

    ホントくまさんたちの会議、
    かわいすぎますー♡

  • 吉村優 さんが新しい記事を投稿しました。 3年, 3か月前

    “自分にできることをお手伝いすることによって、子どもの自己肯定感が…”

    なーんて言葉は頭にあっても

    「いやーちょっと今はいい!」と

    言ってしまう悲しい現実。

     

    それでも思い立って

    「ちょっとお手伝いしてくださぁい」と

    お願いすると、これが不思議。

    娘に手伝ってもらうと、ふと孤独な子育てならぬ、孤独な家事から解放されることがある。(ことがある。ですよ)

    その手つきや姿に […]

    • ん〜〜〜♡♡♡

      たまらんです!!!どの写真もどのお手伝いも愛おしくて。

      わたしも思ってました!一番のお手伝いは、家族を、特にお母さんを
      笑顔にしてくれること♪ありがたいなー。子どもたち!

    • タオル畳み、斬新!!!
      明日から真似させていただきます!笑

  • あぁ。親子の日が思い出されます…。
    本当にステキな表紙でした♡
    自然体な親子の姿を知っている方だからこそですね。
    実は職場にブルースさんとお友達な方がいて、ご縁を感じています(^^)

  • 吉村優さんがネガティブの発信でコメントしました。 3年, 4か月前

    竹内さん、お元気ですか(^^)
    やけに美化する必要はないのですよね。
    美化したくなる気持ちは、思い出の中の自分を守る思いもあるかもしれないけれど、
    それでもこうして記すことで
    十分、どれだけ大変な日々だったか未来の私には伝わるし
    敢えて美化しない記憶が、逆にその日々を肯定するのかもしれないですよね。

  • 吉村優さんがパワーがでるお守りを!でコメントしました。 3年, 4か月前

    私もキャラクターを避けながらも
    ちょちょいと忍ばせてる(*^^*)
    買ってもらえた思い出もまた、元気のもとだね♡
    指導員にも、そんな話をたくさん教えてちょ♡

  • 吉村優さんがお兄ちゃん、お帰り!でコメントしました。 3年, 4か月前

    おかえりー!\(^o^)/
    慎重に帰ってきてくれることがむしろ親孝行にも思えてしまう(涙)

  • 吉村優さんが本音でコメントしました。 3年, 4か月前

    “心が削られる”“申し訳ないと各所に罪悪感を感じながら”私も日々、そんな風に感じているのに
    こんな風に思うのは自分くらいで、みなさんもっと崇高な考えでがんばっているんだろうって思っています。
    なんだか息も切れ切れのこの頃、そがさんの言葉に
    ホッとしてしまいました。

  • 吉村優さんが小学生パワーでコメントしました。 3年, 4か月前

    こんなパワーに日々ふれて、この仕事をやめられない私です(^^)
    意外と(!)社会性はしっかり身についていて、仲間と一緒にいても大人からの言葉はしっかり受け止めると思いますから、苦情はサラっと言ってみてください(笑)
    公園あそびは社交の場に最適で、知らない大人に話しかけられることの少ない(不審者問題で笑)現代の彼らですが、お母さんと子どもには敏感だったり。
    「ちょっとそこ通してくれる?」なんて言うと「すいませんっ!」とご丁寧に返事してくれます。
    10年ほど前に海岸へ連れて行ったら、学童クラブの子ども全員で、砂浜に水路やダムを作り始めました。
    勝手に役割分担して、力持ちは下の方で水を受け止め、小さい組は砂をかき分け、それぞれの持ち場で動く子どもたちはひとつの会社のようでした。
    まさに…[ 続きを読む ]

  • 石坂さんにお会いしている間の
    私の心の声を聞いてください。
    “やっぱりマスクもおしゃれ〜♡ネコさん♡”
    “娘に石坂さんアート教室通ってほしいな。きっと水を得た魚になるよな。って生徒募集してるかも知らんのに”
    という、全くアジトに関係のないものでした(笑)
    建物内のお魚オブジェに、娘だけでなく石坂さんも反応していらして「やはりぃぃ!」と、1人興奮しておりました(笑)

  • ありがとう♡

    抱っこが特効薬な、転んだ、痛い、悔しいのときは特に…(笑)
    本当に、子どもが口にする言葉は、時々神がかっているよね。

  • ありがとう!
    独身の頃は治すことに集中できたけど、母になるとなかなか。
    休まなきゃならない日に休めなかったりね。
    強制的に自分を休ませるため、映画を観ました!笑
    少しずつ、いつも通りになってます〜(^^)

  • お誕生日おめでとうございます。
    初めてお会いした日は、横須賀版のプレス発表の日でした。
    泣き声を気にして、廊下で娘にミルクをあげる私に「あ!いたいた!こんな所でいいの?」と声をかけてくださって、迷惑を気にしなければならない子育てが息苦しかった思いが、大事な時間に捉えてもらえること、子どもと一緒に来たことを喜んでもらえることで明るく照らされました。
    お母さんになったら1人なってしまったような思いでしたが、お母さんになったらすごい勢いで素敵な方に出会えています。
    たくさんの夢も叶いました。(こんなこと言うから怪しまれますね。でもまぁいっかホントだし)

    こんな色合いに重なるお母さん、モダンで素敵な方なのですね♡

  • 昨日は久々に蘭ちゃんのスマイルに会えて嬉しかったよ♡
    そして、モモ。うちの夫も素敵なハードカバーで持っていたので借りてるんだけど
    なかなか読みきらず(^_^;)
    蘭ちゃんの考察を読んで状況が浮かびました。
    なぜ借りたかというと藤本さんに
    「モモって、吉村さんみたい。読んでみて」と紹介されたからなのだけど…
    こりゃ大変。すごく大切な役目をもった子だ。
    目覚めなきゃ!吉村モモ!

  • さらに読み込む