-
吉村優さんが私、今のうちに心づもりしてるのでコメントしました。 5年前
子どもが、どうやって、幼稚園という未知のものに通うことを捉えているんだろうって不思議だったんだよね。
でもこれだけ楽しみにしている様で良かった! -
吉村優さんが私、今のうちに心づもりしてるのでコメントしました。 5年前
そうなのですか!
入園式が延びて、もう少しお母さんの手元にいてねなんて思っていたら、本人はもうそのつもりでした。
ホントに、泣けてしまう一言でした(^_^) -
吉村優さんがおうち時間どう過ごす?手間をかける&簡単便利を学ぶ、天然酵母のパンはつくれるかな?〜初日編~でコメントしました。 5年前
明日はどうなるかな?
と考えを馳せられる今の状況での暮らしならではですね。
我が家の現在の楽しみは、体調を崩したお父さんが家にいることです(笑) -
吉村優さんがおうち時間は親子時間 今を大切にでコメントしました。 5年前
安藤さん、はじめまして。
神奈川県横須賀市に住む吉村優です(^^)
素敵なフルーツカクテル!
きれいに層になっていますね!
そして飾っている場所(蝶々のカーテンかな?)も素敵です。
目がときめきました(^^) -
吉村優さんが私、今のうちに心づもりしてるのでコメントしました。 5年前
ね!春の嵐とともに、コロナの雲も晴れていく気がします!
-
吉村優さんが私、今のうちに心づもりしてるのでコメントしました。 5年前
私も、手を繋ぎながら、
そんな娘の姿を見て目の奥がツーンとしました。
同じものを見ることは少なくなるけど、言葉でたくさん共有していきたいです。 -
吉村優さんが私、今のうちに心づもりしてるのでコメントしました。 5年前
バスにかわいい絵が書いてあったり、楽しみな要素がたくさんあるようです(^-^)
そうなのですよね。私たちがどんなにバタついても、子どもはしっかり毎日を歩んでいます。 -
幼稚園の入園も延びて、毎日おうちでまったり遊んでいる我が家。
登園が開始されるはずだった今週の月曜日、
娘は、突然こんなことを話した。
「おかぁしゃんいなくても、ようちえんバスのれるよ。」
「え!…そうなの!?」
なんの脈絡もなく話すのはいつもの事だが、
タイミングもバッチリで、ただただ驚いた。
「お母さんいなくても、乗れるの?」
「うん。だっておと[…]
-
ああ、泣けてきました・・・
胸の奥がきゅーん、目の奥がツーン。
「母の手を握りながら、目は世界を見ている」・・・すごく深い言葉。-
私も、手を繋ぎながら、
そんな娘の姿を見て目の奥がツーンとしました。
同じものを見ることは少なくなるけど、言葉でたくさん共有していきたいです。
-
-
うん~、もうすぐ晴れる!!
-
ね!春の嵐とともに、コロナの雲も晴れていく気がします!
-
-
バスにかわいい絵が書いてあったり、楽しみな要素がたくさんあるようです(^-^)
そうなのですよね。私たちがどんなにバタついても、子どもはしっかり毎日を歩んでいます。 -
泣ける!
だいたいが、泣いて離れなくて、心苦しさで泣けるけど、
成長してるなぁって泣けるパターンは、登園しはじめではあまりないシーンだと思う。
さすがだなぁ・・・-
そうなのですか!
入園式が延びて、もう少しお母さんの手元にいてねなんて思っていたら、本人はもうそのつもりでした。
ホントに、泣けてしまう一言でした(^_^)
-
-
子どもが、どうやって、幼稚園という未知のものに通うことを捉えているんだろうって不思議だったんだよね。
でもこれだけ楽しみにしている様で良かった!
-
-
吉村優さんが手づくり「フェイスシールド」をつくってみたでコメントしました。 5年前
わぁ!大好きなさいとうしのぶさん!
お母さん業界新聞を、読んでくださっているのですね!
嬉しいなぁ、記事を書く手が弾みそう♪そしてフェイスシールドとは目からウロコ!
たしかに、目も守らなければいけないのですものね…
手話通訳士の方が会見にマスク無しで臨まなければいけないことが気がかりでしたが、
これなら口の動きもうまく映りそうだなぁ。 -
コロナがどんなに蔓延しても、我が家のお父さんはお父さん。
夫は電車通勤。
首都圏を結ぶ路線のため、感染リスクが高い車内。
毎日とても心配で、祈る気持ちでいる。
そのため、帰ってくるとまず私がすることは
「そこで服脱いで~」「手洗ったの?うがいは?」
「タオル持ってなきゃダメでしょうが~」
という言葉がけ!やさしい言葉でもかけているかと思うこの場面に
ま[…]
-
吉村優さんがさぁ!お米を買いに行こう!でコメントしました。 5年, 1か月前
せやけど、基本はご飯!
おっしゃる通り!
それに、インスタント食品は
ご飯が自分で作れないおっちゃん、また、この事態で更にお忙しくされている方に
残しておいてあげてほしい。
時間ができた私たちは、お米を炊きましょう。ですね。
おいしくなぁれ、元気になぁれの魔法付き。 -
吉村優さんが5月号宿題MJ30◆防詐欺アイデアでコメントしました。 5年, 1か月前
地域の人と挨拶を交わし続ける。
実体のない声だけのその人より、私たち親子とおしゃべりしてほしい!
若い世代の人も、私たち親子を見て父母を思い出したら電話してあげて。
今はお散歩も控えめだけど、それがいつも優しく声をかけてもらっている地域の人への恩返しかなと思います。 - さらに読み込む
私も勘違いしてました・・・
お父さんはいいな、ひとりで行動できていいな、って毎日思ってたし、今も思ってる。
私はトイレすらゆっくり行けないのに。
でも、お父さんは、ほんとはもっと子どもたちといたいのかもしれないな。
なんか、ちょっと、お父さんごめん、って気持ちになりました。
そうなのですよね。
私も、お父さんはたしかに単独行動であるけれど、その心情まで思いを馳せたことがありませんでした。
仕事をがんばってくれてる分、私も家事をしてる。とか、そんな所でした。
でも、仕事が休みの日の夫は実に、子どもを求めて過ごしている。
そんな姿を見ていたら、自分がどれだけ幸せかを考え直しました。
でも私も智子さんも、こうして気付けたことが何よりな気がします(^-^)
三つ子の魂百まで。
お母さんが、あなたにあげられた『三つ子の魂』は
『なんでもない日を大切にすること』です。
・・・しびれました( ;∀;)
目の前のこと、すべてをビデオや写真に残せないですもんね。
ねじれてもどって、ねじれての繰り返し、
そうして母は段々強くなっていくんですね。
ねじれて戻って、またねじれての繰り返し…
本当に本当にそんな日々でした。
何度も洗ったタオルやリネンのように、しなやかさも出てきますように…
またねじれたら、きっとここに書いて、もう一度戻るのだと思います(^-^)
ここまで来られたから、こういう心情にやっとなれるんだと思う!
そしてそれに気付けたのは幸せなこと。
これまでのことに何も後悔はしてないよ!
ねじれていても、それが等身大の子育て。
あぁぁぁぁーーー(涙)
泣きそうになりました。素敵な記事をありがとうございます。
毎日毎日、なんでもない日の繰り返し。
きついなー、疲れたなー、ゆったりゆっくり自分のことしたいなー、って、思う日もあるけれど、
一緒にいる、それだけでストンと娘を愛せる日もくる。
ねじれを感じつつも、いまをめいいっぱい楽しもうと思います!
ありがとうございます(T_T)
ストンとなる日、ありますよね…何か天から助けの手が来たようなあの感覚(笑)
ねじれを戻してくれるのも、また娘の愛おしさでした。
めいっぱい楽しみたいですね!