母の新聞
お母さん大学に入って、わたし版を書くようになった。 (最近は書けていないのですが…ダイジェスト版でもいいから書き納めておきたい) その時に思い出したことがある。 「昔、お母さんも新聞を書いていたなぁ」と。 すぐさま実家の...
お母さん大学に入って、わたし版を書くようになった。 (最近は書けていないのですが…ダイジェスト版でもいいから書き納めておきたい) その時に思い出したことがある。 「昔、お母さんも新聞を書いていたなぁ」と。 すぐさま実家の...
四男の保育園の卒園式は可能なら全学年参加の形式。 1年目の卒園の季節にそれを知り、びっくり仰天。 結局コロナで2年目以降は卒園式に参加することはなく、年中になった今年、在園生を代表して年中の親子が卒園式に出席。 卒園式は...
毎晩、寝る前に絵本を読むのが四男の定番。 「今夜は何の本にする?」というハハの質問に、 『ママが決めて~』という日もあれば 『○○と○○で』とリクエストする日もある。 最近はどんぐりむらシリーズがお気に入り。 ふと、絵本...
四男の保育園では、毎年在籍している全員が1年間の我が家を振り返って1枚の紙にエピソードを落とし込み、文集を作ります。 年末年始はその文集の原稿作成が宿題になります。 2022年はどうだったかなぁと思い出すときに使うのは保...
まず…9月以来の登校。。。 何をしていたんだろうか?と思うのですが、怒涛の日々だったような気もします。 久々にペンを取ります。来年はしっかり登校したい。 記事をざっと読んだら、クリスマス会も開催されたということを知り、ち...
登園しぶりが最近多い年中の四男… 次男が家にいることも1つの要因だと思うのですが、ちょっとずつ周りの成長の速度についていけなくなっているよう。(発達がのんびりさんです) 毎日のように「休む」と言うのですが、登園してくれな...
3月に小学校を卒業した次男。 その小学校は3月末で閉校し、その後の行方はまだ決まっていない。 6月末に区の方から学校跡地の使い道について、地域住民の声をヒアリングするためのアンケートが届いた。 いくつかの選択肢の中から選...
フラのステージのことで頭がいっぱいで、『お母さんの夢』のことが全く頭に浮かびませんでした。 みんなが素敵な笑顔で宣言しているのを見ながら、すごいなぁって思っていました。 (でも、ごめんなさい。夢の内容はわからなかったです...
7月は子どもの不調が続き、もう7月下旬?というような1ヶ月でした。 わたしの気がかりなことはいろいろあったのですが、 その1つが何度か見送っていたフラのステージ。 練習日に合わせて仕事の休みをとったり、休日は家族にお留守...
中3長男の家庭科の課題が1-5歳向けの玩具を作ることらしい。 何がいいかな〜と悩んでいた長男が突然言った。 「あやとり、昔よくやったよねー」 昔あそびの1つとしてあやとりが授業で出てきたらしい。 長男はあやとりの紐用に毛...
お庭できゅうり、トマト、ナスを育てています。 きゅうりやナスは早々と実がなり、最初の収穫ができました。 でも、トマトは実はたくさんなるけれど、なかなか赤くならず。。 トマトが大好きな四男は毎日のように野菜たちにお水をあげ...
学校に行かなくなって10ヶ月の次男。 毎日、家でのんびり過ごしています。 時々「暇になってきた~」と言いながらも、夕方弟たちが帰ってくるのを楽しみにしています。 弟たちの話を聞くのが楽しいみたいです。 「何で学校に行かな...
毎日あっという間に過ぎ去る日々。 その中でも子どもたちのやり取りややっていることを見ると、 ほほえましくなるシーンはたくさん。 でも、写真が撮れません。 今、いいなぁ~って思っても、一瞬のこと。 それを写真に納める頃には...
四男が5月半ばに5歳になりました。 つい先日生まれてきたような気がしましたが、あっという間に5歳。 5歳と言えば七五三。 兄たちの七五三の写真を見て、自分の七五三を心待ちにしていた四男。 前撮りの時は、家族で1枚、兄弟だ...
今日は自分の話をしようとペンをとりました。 (久々の登校で失礼いたします…) 出産してからは特に自分のやりたいことは、家族がいないとき(平日にお休みをとって)に済ませていました。 家族がいる休日に自分のやりたいことを伝え...
4/7(木)午前中は始業式。 午後から中学校の進級式。 この春に9年くらいの計画を経て、我が家の学区に公立の小中一貫校ができた。 今まで通っていた小学校は閉校し、駅を挟んで反対側にあった小学校とその裏にあった空き地を開拓...
3月18日。 次男の小学校の卒業式でした。 その前の週くらいから、SNSでは「我が子、卒業しました!」という投稿が盛んになっていて、 ちょっぴり…いえ、かなり繊細になっていました。 ****** 去年の夏休み明けから学校...
一昨年の7月30日の「お母さんが夢に乾杯する日」が終わった後、 藤本さんから郵便が届きました。 はじめての日の手話Ver.に取り組んだので、 記念品が届いたのですが、 その中に絵本も入っていました。 当時3歳の四男と読も...
四男の「ママ、大好きだよ!」って繰り返し言ってくることを、以前の記事で書きました。 だって、言いたいんだもん! だいぶ言う回数は減ってきたのですが、未だに時々言ってきます。 小学校も保育園も同時に臨時休校・臨時休園となっ...
突然、「好きなアニメを教えて!」と三男に聞かれました。 母『サザエさんとドラえもんだな。』 三男「それはどうして?」 サザエさんは家族の関わりがとても素敵で、憧れだったから。 ドラえもんは便利なグッズがうらやましかったか...