うちはお母さん新聞とってるんだから
この前実家に行った時のこと 母に、あなたのうちはなんの新聞を取ってるの?と 聞かれて、我が家は新聞を取らないことにしてる 理由は毎日だとなかなか読めないので、、 取ることをやめたのだ。 実家にいるころは基本的に2紙とった...
この前実家に行った時のこと 母に、あなたのうちはなんの新聞を取ってるの?と 聞かれて、我が家は新聞を取らないことにしてる 理由は毎日だとなかなか読めないので、、 取ることをやめたのだ。 実家にいるころは基本的に2紙とった...
数ヶ月前から長い間高熱が続き、寝込んでばかりのお母さん(つまり、私)。 お母さんであり、仕事の顔を持つ私はどちらの業務も停止しました。 あまりに長く寝込んで動けず、夫が仕事を長期休ませ、それと同時にお母さん業務全てを丸投...
息子、11月末で2才。 我が恐ろしく強くなってきた。 イヤイヤ期の入り口かな? 小1のお姉ちゃんの持ってるものは僕のもの。 同じことをしたい。 でもすぐ飽きる。 とにかくとにかく上を目指す。 椅子は立つもの。ダメと言われ...
お母さん大学に入り、約4年。 今月から、お母さん業界新聞の地域版(わたし版)を始めることにしました。 前から興味はありましたが、毎月締切があるのにやっていけるかなと不安でした。ですが、「未来のわが子へのレポート」を作りた...
コロナの感染が拡大していることから、横浜市では夏休みが延長になりましたがほんの3日間でした。 3日間ってなんじゃ?と思いましたが、やってきました分散登校。 去年は午前と午後で登校する人を入れ換えたりしていたと聞きましたが...
令和3年8月28日、母の湯、私の夢の第一歩でした。お風呂上がりの今、私の気付きと一緒に学んだことで、参加者の方からヒントをもらえ、更なる気付きがありました。 学びをやめないことが大事だと、今回とても強く思えたことです。 ...
2021年8月30日、夜11時になっても一向に夏休みの宿題が終わる気配がない。 ブチッ!! 私「あんた!夏休みの宿題、全然終わってないやないの!」 もう!!知らん。母さん寝る!と、次女をリビングに残し私は寝室へ。 さて、...
コロナ禍で外出もままならず、毎日うんざりというお母さんたちの声を聞いて 急遽、企画した「夏休み家族オリンピック2021」。 おうちで運動会、しかもオンラインとなると、どうやって盛り上げたらいいものか…。 企画者としては、...
8月30日 やっぱり終わらせれなかった夏休みの宿題。 小3次女が私のところに来て、 「ママー、手伝って」と言って来た。 ( ̄ー ̄)ニヤリ。最近、みんなてんでに自分のことは自分でするようになったので、泰子母さん、家の中でや...
8月28日、地元の海で。 小6のお兄ちゃんと、小1の娘が偶然出会い、ウマが合うのか遊ぶこと4時間以上。 浮き輪落としごっこ、水中じゃんけん、海上鬼ごっこetc… 二人とも、全力で。 「夏よ、終わるな」 夏の...
だいぶ前に次女から、「ママって、ママになる前は、ただの泰子だったんだね」と言われたことがあります。 ただの泰子だった頃は、朝起きるのが苦手、料理も掃除も洗濯も何もできない女子でした。 お母さんになって、子どもたちのお世話...
先週末に水ぼうそうにかかった次女さん、そのおかげで保育園にいけない息子、私は仕事も休み。小学校は時短授業で、13:45には帰宅。 あっという間にみんな集合。 え〜どっこも行けないし、なんするよ、って毎日。8月はよく休んだ...
娘の結婚式前に式場から「ご家族の皆さまへ」とアルバムが届いた。 新郎新婦には内緒で、思い出のアルバムをつくりませんか?と。 10日程前だったか?前日までに到着するように、との指令。 「こんなんは半年前にください、いや、ほ...
写真や動画はたくさん残せる時代になったが、触感や匂いを残せるようになるにはまだ時間がかかりそうだ。 女は一般的に『期間限定』という言葉に弱いせいか、夫より私の方が『今の息子は今だけ!』と思う気持ちが強い気がする。 抱っこ...
去る7月30日、今年の百万母力祭で、じゃんけん大会では残念ながら残れませんでしたが、隠れたお楽しみが。4月~7月にお母さん大学の投稿(登校)数が多かった人にMJ賞がもらえるということに。 年度始めはよく書いてたけど、途中...
今年に入ってすぐ、 葛谷舞子さんというカメラマンさんからDMをいただいた。 「順子さんがNHKで受賞された手記“有難う”を読み感動しました。 私は障害のあるお子さんのご家庭の写真を撮っています。 ぜひモ...
1番可愛いのはだれっ! ○○ちゃんです♪とゆって鏡を渡すと、ニコ、として鏡をガン見…てちかいちかい笑 そういう茶番劇をいつもしては笑わせています 最近調子良い時は5歩ぐらい歩けるようになり、一才へのカウントダウンも開始。...
【おめでとう&ありがとう】 8月は次男の誕生日 無事に5歳を迎えることができた いろんなことはありながらも こうして無事に5歳を迎えることができた せっかくのお誕生日 パ...
ある夜の事だ 買いましたw と次男からラインが 届いた 何かと思えば「とりの日パック」だ 4年まえも似たような記事を書いていた 今日はわが家もケンタの日 (4年前の記事です。クリックして読んでね) 毎月28日は28=にわ...
コロナ禍で家庭菜園をする人が増えているけど、ご多分に漏れずうちも始めました。 子育てしてると、野菜を育てたらいいだろうなと思うことがよくありました。でも、前の団地暮らしでは、下の庭に水やりに行くのが面倒で成果はイマイチ。...