天才のお食い初め
新米のくせにズボラ母の私は「お食い初めは絶対に外で美味しいものを食べるぞ!」と決めていた。 しかし息子のお食い初めの日はまさかの緊急事態宣言中。せっかくの機会なので家で作ることに。 近所のスーパーに買い物に行くと、またも...
新米のくせにズボラ母の私は「お食い初めは絶対に外で美味しいものを食べるぞ!」と決めていた。 しかし息子のお食い初めの日はまさかの緊急事態宣言中。せっかくの機会なので家で作ることに。 近所のスーパーに買い物に行くと、またも...
ごにょごにょごにょ あちゃあちゃこちゃ 言葉の発達が著しいしんたろうさん。 砂場でゴロンゴロンしながら、何かぶつぶつおしゃべりしています。 この時は、会話を求められているパターンではないらしく、独り言のようです。 それも...
春です。 誰にでも公平に季節は巡ってきます。 新しい春夏秋冬をどのように迎え、どのように過ごすかはか、本人次第。 四季といえば思い出し口ずさむこのメロディー。 『四季の歌』です。 春を愛する人は♪〜心???と歌詞がごっち...
【変化1】長女(小5)が、やたら最近料理をしてくれる。 ちょっと前に、初めて私のお弁当を作ってくれた時は「恐いから」と、火を使わないで作れるものばかりだった。けど、こないだのお弁当には、野菜炒めや卵焼きが入っていた。 そ...
SNSでは連日、 「うちもサクラ咲きました〜〜〜」 という報告が。 みなさん、おめでとうございます! でも、 うちは、サクラサカナイの。 子どもの年齢を聞かれるときに、 「お姉ちゃん、何年生?」と聞かれますが、 コタエラ...
最近、双子って幸せだなぁと思う。 同じ程度の遊びが楽しくって、お互いに相手をしてくれる同級生が、毎日朝から晩まで一緒にいるのだ。 そりゃー、楽しいに違いない。 1人が赤ちゃん役をして「バブバブ〜」と言っていたかと思うと、...
あわてて出しました〜!!そう、雛人形。 毎年「あ~出さなきゃ」。と このくらいの時期に出しては4月の頭に片付けるといった風。片付けが遅いと婚期が遅くなるなんて、どこ吹く風。 雛人形は子どもの健やかな成長を願って飾るものだ...
末っ子も、この春からいよいよ小学生になる。 それに伴い、育児短時間勤務の期間が満了を迎え、私もついに(気付けば8年ぶりに!)フルタイム勤務にシフトする。 これでいいのか? ずっと、自分の時間の使い方、働き方、生き方の迷い...
お母さん大学に入学して半年。 自分の変化は出かけて行った先に、ここ新聞置いてもらえるかな?と 考えるようになったということです。 子ども達3人が通った幼稚園に、娘と一緒に新聞を届けて先生と雑談したり。 お母さん業界新聞を...
娘のお弁当に「蒟蒻ゼリーをいれてね!」とふるリクエストされたときのこと。 前の週に、お弁当箱の上に乗せて弁当包みにくるんだはずが、娘見つけきれず困惑した様子。 そのため、満を持して(?)お弁当箱にくっつけておこう!と思っ...
先日、「明日は保育園行きたくないなー」と寝る前に言った。 またいつもの仮病かと思ったが、朝になっても「休まんでもいいけん、早くお迎え来てくれん?僕だけを迎えにきて!みーちゃんは後からがいい。」30分くらい押し問答したが、...
入試前、頑張ってね!のひとことに救われました!(冒頭のみ) なんとそれは先日長男が通う大学でバイトした際に持ち帰った手紙。 『頑張ってね』 長男はみんなに同じようにそう声掛けをしたと言った。 わたしの中ではここ数年、敬遠...
スーパーに入りまず一番最初にすること。 わが家はここから戦いが始まるのだ。 5歳の君にはそろそろ歩いて欲しいし、2歳の君にはカートに乗っていて欲しい。 が!親の心子知らずとはこういうことか!? 5歳だってまだまだカートは...
昨日は息子2歳の誕生日。 かつてない痛みを味わったあの日から2年、早すぎるなー。 1歳10ヶ月頃から言葉が爆発し、一気におしゃべりを始めた。 「あのね」と言って話し始める、姉似。「あとー」と言ってその次の言葉を探す、姉似...
「おかぁしゃん。けっこんしていい?」 ↑恋みくじを引いた4歳 急に娘に宣言される。 そういえば恋みくじを引いてたし、 幼稚園生は言うことが違うなぁ…と 思っていると。 「おかぁしゃんとけっこん...
去年採れた大豆。 脱穀して、やっと選別できました。 青大豆とオーガニックマーケットで買った大豆と道の駅で買った大豆が混ざってるし、カメムシに吸われて黒くなってしまった大豆やカビの生えた大豆もあって、 選別作業はとてもとて...
5才の息子はお菓子が大好き。 私は彼の為に、工夫して宝さがしのように分散してお菓子を保管している。 でも、「冷蔵庫にチョコがあったよね~引き出しにはクッキーか。あと残り少なかったよね。」と、在庫管理バッチリ。 私の対策を...
小学校に入って、緊急事態宣言で全国一斉休校があったものの、6月から数えて9か月が過ぎようとしている次女。 学校の準備も要領を得て来た。 用意がいい方で、給食セットも忘れた時のために、学校にもう1セット用意してるらしい。 ...
年末に離婚が成立して、年明けからフルタイムで働くようになり、父母に夕方のお迎えとご飯をお願いしている。 帰り道、もう寝ているかな。 急がなきゃ。 と思えば、思うほど、 私は側にいる時間が少なくていいのだろうか? 不安とモ...