特別な一日のはじまりとゆかいな仲間たち
福岡県では、来週から学校が少しずつスタートします。 小1になる末っ子に、通学の時間にあわせて 朝さんぽしようと声をかけてから1か月半。 わたしにとって、 朝8時はかけがえのない特別な一日のはじまりになりました。 そのゆか...
母ゴコロ福岡県では、来週から学校が少しずつスタートします。 小1になる末っ子に、通学の時間にあわせて 朝さんぽしようと声をかけてから1か月半。 わたしにとって、 朝8時はかけがえのない特別な一日のはじまりになりました。 そのゆか...
母ゴコロ畑で、春菊の花が満開に。 ご近所さんから、春菊をいただいた時、根っこが付いていたので、 葉っぱを食べた後、根っこを畑に植えておいたら、花を咲かせました。 種類が違うのか、黄色い花と黄色と白の花が咲いてます。 かわいいなぁ...
母ゴコロ初体験の陶芸。友人がオーナーを務める古民家で初体験OK!子どもから大人までが自由に参加できる験室があるというので出かけた。 参加者は年少さんから、50代過ぎまでいて、まずは河内焼の先生から手順を聞き、土をこねるところから...
母ゴコロ友人がオーナーを務める築250年の古民家は八尾の音智<おんぢ>にある。そこで、弦楽四重奏の演奏会が行われるというので、ちょっぴりお洒落をして友人と出かけた。 四重奏どころかバイオリンの演奏もまともに聞いた事がない私はドキ...
母ゴコロかなり久しぶりの登校です。 いつぶりかと言いますと、去年の9月から不登校(笑) その間、夫の両親と同居を始めたり、ハピママを抜けたりといろいろありましたが。 こないだ14日に3回目の掻破手術をしまして。 化学流産も合わせ...
母ゴコロ先日から暑い日が続き、水遊びや外遊びが解禁した家庭もちらほら……. 我が家も縁側を全開にし、網戸にして夏が近づいてきたことを感じています。 それを、いいことに頻繁に外へ出たり家に入ったり網戸をバン...
母ゴコロ孫がきて日増しに興味や関心が増えていきます。 娘が持ち込んだ布製オモチャはもう出番が少なくなり始めました。 私は最初から我が家にオモチャなんかないから買ってやろうとは思ってもいません。 一番最初に与えたのはビニール袋を風...
母ゴコロお母さん業界新聞5月号はバラ【ROSE】特集だった。 遠くで暮らす母に電話した時に、バラと言えば何かないか聞いてみたところ、 「あんなもん、虫が付くだけだ。アブラムシがすごい。」 との答え。 私の母は、時々ものすごいクー...
母ゴコロ「新型コロナウイルス対策で助成金を還付します」 「PCR 検査を受けられます」 「水道管のウイルスを除去します」…。 役人や関係機関員になりすました詐欺が後を絶たない。 オレオレ詐欺の登場は2003年。 その後も手口は巧...
母ゴコロコロナ騒ぎでステイホームの毎日でも赤ちゃんは日々育っていくのがわかります。 孫の発達も目まぐるしく変化していくので、そのエネルギーに最近はへとへとになっていました。 離乳食開始から2ヶ月が過ぎ、食欲旺盛で現在35品目にな...
母ゴコロ我が家は娘ひとりっ子。 両親不仲とかではなく(笑)、 両親合意の上でこれからも子どもは1人の予定。 しかし緊急事態宣言の最中、私の心は大きく揺さぶられている。 娘が日中遊ぶ相手は、私。 でもそれは家事をした...
母ゴコロ昨日の朝、6年生になった息子が「歯が抜けた!」と起きてきた。数日前からなかなか取れなくて格闘していた乳歯。 しばらくその歯を観察してから、「屋根の上になげてみたい」と言ったので、ベランダに出ることにした。 あまり広くない...
母ゴコロ久留米市では、まだ学校ははじまっていませんが、 昨日(5月12日)、家で学習ができるようプリントやテキストが学校で配られました。 その中に、朝がおの種まきセット、植木鉢、朝がおのたね、土、肥料も。 通常は学校でやる作業で...
母ゴコロ私は子育てに向いていないと、 ずーっと思っています。 子どもとどうやって遊べばいいのかわからないし、 それを教えてもらったとしても、やる気があんまり起きません。 子どもがあちこち汚すのがほんとにイヤで、 だから絵の具とか...
母ゴコロ昨日5/11仕事ら帰って来たら、娘から散歩に行こうと言われた。 休校でずっと家にいて体動かしてないから動かしたいとの事。 ゴールデンウィーク前は、弟を学校(預かりと学童)までの、送り迎えをしてくれてた。ゴールデンウィーク...
母ゴコロ横浜に住む息子からお菓子が届いた。 離れて住むようになってから、行事のたびに 何かしら送ってくれるようになった。 家族のグループLINEで 「今日着くと思うから食べてや~」 「あら~いつもありがとうね」 と、息子と私が会...
母ゴコロ私の町には、各家庭に防災無線が取り付けられている。 町のイベントや情報が毎日放送されるだけでなく、 区単位で、区長さんが我が区だけの情報を放送をしてくださる。 今日のお昼。 いつものように区長さんの声が防災無線から流れて...
母ゴコロ休校3か月目。 時間はた~んまりある小6と小3の息子たち。 最近つくづく思う。 学校に行くと、与えられた時間割を、与えられた教科をこなす時間の使い方。 でも、今は余りある時間をどう使うか。 それは、自分次第。 セルフプロ...
母ゴコロ学校ないけど課題はある。 やれとは言わないけど、プリントアウトしてあげたりお膳立てはしてあげないとならない。 印刷しておいておけば、ちょぼちょぼやっている。 別に提出しなくても死ぬわけじゃないだろうと、 親がそんな態度な...
母ゴコロ4月末、朝日新聞朝刊に掲載されたドラえもんからのメッセージ。 最後の文面には、 〝だいじょうぶ。未来は元気だよ〟 と。 そう、そうそう! 誰かにそう言って欲しかったんだ! 「ドラえもーーーーん」と、 のび太...