こんな「お母さん大学ノート」が欲しい
誰もが使いやすいノート「mahora(まほら)」 大栗紙工株式会社(生野区)は、一般社団法人 UnBalance(平野区) と共同で、発達障害者約 100 人にアンケートを実施。 感覚過敏や発達障害者をはじめ、「 誰もが...
誰もが使いやすいノート「mahora(まほら)」 大栗紙工株式会社(生野区)は、一般社団法人 UnBalance(平野区) と共同で、発達障害者約 100 人にアンケートを実施。 感覚過敏や発達障害者をはじめ、「 誰もが...
たまこMJアーカイブvol.4 おんぶ派の記録です。 我が家のおんぶ紐は ①第1子で買ったバックル付き系(だっこ・横抱き・おんぶ3タイプ対応もの) ②私たち姉妹をおんぶするのに使った母からのお古、 ③助産師...
社食潜入レポ 第4回 毎日新聞社大阪本社「まいてりあ」 24時間体制の新聞社の食を支える 1992年、堂島から西梅田に移転した毎日 新聞大阪本社屋9FにOPENした「まいてりあ」。 当時は珍しい一般も利用できる社員食堂と...
7月の折々おしゃべり会のご案内です。 オンラインもいいですが、 やっぱり顔を合わせて話をする場は欠かせない。 安全を第一に、配慮しての開催です。 参加希望の方は、各エリア担当へご連絡ください。 【久留米 宮の陣】 日時:...
48歳にして7歳の娘と5歳になる息子の父親です。 晩婚だったこともあり、2人が成人する頃には60 歳を 超えるという、なんと恐ろしいこと…。 堺市生まれの堺市育ち。職業は、障害のある方の就 労支援、八百屋となんでも屋さん...
「はじめての日」が誕生して10周年になる。 ある日、わが子の写真を見ながら、 つぶやいた記事が、「はじめての日」。 少しもわが子の「はじめての日」を大切にしていなかった私。 今頃、後悔しても、あの日には戻れない。 そんな...
今年は、オンライン乾杯! まさか、このような事態になるとは、思ってもいなかった。 イベントするなら野外と、かつて、 イベント会場を探すときは、決まって屋外の場所だった。 たとえば、横浜の中でも、 ランドマークタワーのドッ...
コロナが世の中をざわつかせるすこし前。 1歳を迎えた次男に小さな靴が届きました。 長男のはじめての日に出会う瞬間は、冷や汗をかいたり、手を差し伸べたくなる気持ちをぐっとこらえてみたり、嬉しくて一緒に喜んだり… そして、同...
たまこアーカイブもぼちぼちですが、 現在進行形の話も😝 ーーーーーー 先日、 高2長女が超晴れやかな笑顔でやってきて、、 「歴史の授業で『トロイ』っていう映画見てるんだけど、それに出てくるアキレスさんが超...
実行委員会の企画会議がLIN上でスタート。 LINEグループの名前は、乾杯2020。 現在29名が参加しています。 ここで、7月30日の乾杯企画に向けて あれやりたい、これやりたい あーでもない、こーでもない…とブレスト...
この間の寒い雨の日。 うちからすぐの道端に、すずめのひなが落っこちていた。 ぴぃぴぃぴぃぴぃ泣いてうろついている。 親鳥の声も上の方からする。 とりあえず、、、 しゃがんでMJインタビュー。笑...
私の作っているお母さん業界新聞の編集部が神奈川区のポートサイド地区にある。 高層のマンションが立ち並ぶこの地域を歩く時、いつも思うことがある。 いくら見渡しても布団はない。景観を損ねるとかで制限がある場所も多い。 まだ子...
次男が保育園年長の時、発表会で「虹」という歌を歌った。 子どもたちは手話をしながら、あどけなく、大きな声で歌っていたが、 その姿がとても感動的だった。 振り付けとは違う、 「晴れた」や、それこそ「虹」や 「きっと明日はい...
毎日毎日、朝昼晩とこまめにラインメールと動画を送ってくれる新米ママは高齢ママ。 そういう私も高齢ババなので、体のどこかに負担もかかっていると自覚しながら 無理をしたくないときには娘にその旨を伝えて過ごしていました。 我が...