母として美しい文章を書く
新年早々、「MJプロオンライン養成講座」を実施した。子育て中のお母さんに1日9時間の講座は無理かも。でも3日に分ければ時間を工夫して参加してもらえるかな…と考えたが、自分のことを考えるのを忘れていた。3日連続、27時間の…
新年早々、「MJプロオンライン養成講座」を実施した。子育て中のお母さんに1日9時間の講座は無理かも。でも3日に分ければ時間を工夫して参加してもらえるかな…と考えたが、自分のことを考えるのを忘れていた。3日連続、27時間の…
読書の秋。11月号は絵本の特別号となった。 人生の後半まで、絵本は子どもが読むものだと大きな勘違いをしていた私。 もう一つ、子どもは飛んだり跳ねたり泳いだり…、 絵本の世界を自由に楽しむことができる天才だということも知っ…
お母さん大学恒例夏の乾杯イベントは、はじめてのオンライン開催。 全国のお母さんたちがリモートでつながれたのはうれしかった。 コロナ禍で一気にリモート化が進み、 お母さんたちがネット上で自己紹介をしたり、 子育ての悩みや喜…
水曜日、無事に誕生日を迎えました。 先日の友達を真似して 「今日はお母さんに何か言うことがあるんじゃない?」と息子たちに強要し、「おめでとう〜!」と祝ってもらいました。 仕事終わりにせっせと自分でケーキを買いに行き「お誕…
今年6月、 長女とすずめのひなのチュンちゃんとの身近な体験をもとに作曲・演奏しまして「桂小すみゅーじっく」YouTubeにアップした、 「チュンちゃんのうた」。 おかげさまで、とっても嬉しいことに、 ほうぼ…
乾杯までに記事を…と思いながら、書けなかった理由。 乾杯当日、早朝完成! だったため…! 見所を紹介せず乾杯当日を迎え、すみません!! これを制作しよう!そうおもったきっかけが、横須賀の吉村さんの娘さんがと…
土曜日、 お母さんの心と体を軽く 自分でできる、和みの手当て を開催しました! ↑これも真面目に手当て中! お悩みなど最初に聞いてから上半身の手当てを一通り。 ・ぽかぽかして呼吸が楽に ・肩や首がすっきり ・眠くなった …
おかげさまで、オンラインランチ会終了しました。 たくさんの方にご協力頂き、ご参加いただき、 短い時間でマシンガントークをぶっ放してきました。(笑) 食事の話よりも方言の話になり、お母さんたちの出身地の方言とか 関東に住ん…
赤ちゃんの声、聞こえますか? ーー 赤ん坊が泣いていれば、その声を聞いた人の「責任」ですーー 。 「なぜわたしたちは0歳児を授かるのか」(著・松居和/刊・国書刊行会)。 虐待通報キャンペーンのキャッチコピー…
昨夜、また大阪チーム あめちゃんず でzoom練習会 もう、みんなできるのに「また練習会してねえ〜」 みんなの顔を見てお話しするの楽しいよね また練習会しましょうね〜
横浜港に停泊中のクルーズ船で 新型コロナウイルスによる集団感染が起きたのは2月初め。 そのときまさか「昨日は人の身今日は我が身」になるとは 思いもよらなかった。 だがウイルスはあっという間に世界中に広がり、人々を恐怖に陥…
5月6日、朝日新聞全国版に 子育て情報 笑顔つなげ30年 月刊『お母さん業界新聞』 という見出しで大きく紹介された。 詳細はコチラ 記事には、新聞のコンセプトから、創刊したきっかけ、 折々おしゃべり会、わたし版の魅力、 …