-
池田彩さんが小学校1年生になって知った事実・・・でコメントしました。 5年前
へー!!!
おもしろいですね!! -
池田彩さんがお母さんのお腹はキャンバスでコメントしました。 5年前
いいな~4人目♪
おなかのボディペインティング、プロの方が描くものもあるけれど、
子どもたちが描いた思い出は一生ものですね。
きっと、おなかの赤ちゃんも笑ってるだろうな~。 -
久留米市に時折現れるチョークアートが、癒されると話題だ。
描くのは、今年の24時間テレビにも出演した、
護国山国分寺の住職中川透冴さん。通常は病院や保育園などの駐車場がキャンパス。
パステルチョーク20色を組み合わせて描くと、一気にその場が華やぐ。「自分のできることでこの場を照らしたい」と思いを込めたロウソクがサイン代わりだそうだ。
描く様子を、興味津々で見ている子どもたちに
「一緒に[…]
-
池田彩さんが楽しみすぎて眠れない!!でコメントしました。 5年前
私ものぞきたーい。
コックリさんに花子さん。
思い出すなぁ。ドキドキ。 -
「お母さん業界新聞ちっご版」に11月号から新しいコラムがスタート!
コラムタイトルは
「おなか元気な仲間たち」久留米市で農業と飲食業、就労支援を通して
子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」
の仲間たちを紹介していくコーナーです。さて、
記念すべき第1回目は!!筑後若者サポートステーション(サポステ)
総括コーディネーター 藤井幸恵さんにお話を聞いてきました。ひきこもり1[…]

-
池田彩さんがその日は突然に!!!でコメントしました。 5年前
おぉ~スゴイ素敵なお話し。絵本にもなりそうなくらい。
一気にお兄ちゃんになった感じなのかもしれませんね!
付き添っているお母さんもおつかれさま!乾杯! -
池田彩さんが【大阪・絵本カフェ】300冊以上の絵本がある中崎町の89カフェでコメントしました。 5年前
うわーめっちゃ行ってみたいです!
-
池田彩さんが12月号宿題◆MJ30「とびきりの冬」をさがしてみませんかでコメントしました。 5年前
北海道を満喫したい/雪まつりに温泉に美味しいご飯に。ゆっくりまったり北海道旅行に行きたい。
寒いのはとっても苦手だけれど、これなら大丈夫な気がします! -
-
フリーランスの作曲家として18年ほど活動しています。
結婚して7年。6歳と3歳の娘がいますが、
最近の楽しみの一つは、子どもたちと一緒に「お仕事」をすることです。具体的には「声(音声)の販売」です。
「Audiostock(オーディオストック)」という、
音源や音声素材を販売するインターネットサービスを利用し、子どもたちの声を販売しています。「収録」は月に1~2回程度。
「今日、声のお仕事[…]

-
一花さん、朝起きて一言。
「ママ、手をつないでください。ギューッとしてください。心をつないでください」
本当にこの方は、6歳なのだろうか。
愛しいわが子と心をつないだ土曜日の朝。
今日は出会うべくして出会う方々と、心をつなぐ1日にしよう。
(トップの画像を撮影してくれたのは、お母さん業界新聞ちっご版表紙の撮影をしてくださっている秋山フトシさん。下見に行ったときに撮影していただきました。感謝。)

-
結婚10年。
3人の娘に恵まれ、にぎやかな毎日を過ごしている。
共働きのため、ゆったりとした子育てとはほど遠く、帰宅後、私は寝るまで立ちっぱなし。それでも時にけんかしつつも仲良く遊ぶ娘たちを台所から眺める日常に、母になった喜びを感じる。
けんかになるのは上の2人。
マイペースで妹に譲らない長女と、自分の意見をしっかり言う次女とのぶつかり合い。
傍らで、細かいことは気にしない三女が平然と遊んでいる。[…]
-
急に朝晩寒くなりましたね。
体調崩したりしていませんか?11月号の制作は、当たり前ですが、11月の前。
まだまだこんなに風も冷たくない時期でした。表紙撮影をするため、末っ子を連れて、下見に3度行きましたが、
その度、川に入って遊んでいたのがウソのようです。季節の移ろいも早いですが、
子どもたちの成長もあっという間。ペンを持って記事にすることで、
大切な“今”を逃さずキャッチする力が育ま[…]
-
池田彩さんが子ども新聞2020年11月 17号が届きました。でコメントしました。 5年前
スゴイ!
-
池田彩さんが赤ちゃんが泣き止まないけど、どうしたらいいの?でコメントしました。 5年前
うちの父は、泣いている赤ちゃんを抱っこして、
「泣け〜もっと泣け〜、まだまだ足らんぞ〜」と
言ってました。すると、赤ちゃんビックリしたのか泣き止んで、
それにビックリしたわたしでした。また、わたしも泣いて泣いて泣き止まない我が子と
一緒になって泣いたこと数知れず、
わたしが泣くとビックリしたのか、
泣き止んだときもあったなぁ。毎回は使えないし、その子にもよるかもしれませんが、
こんな逆の手もありますよ!近くにいたら、飛んでいくのになぁ!
- さらに読み込む



















