-
池田彩さんがマネジメントとお母さんでコメントしました。 5年, 3か月前
素敵な発信、ありがとうございます(*^^*)
私は、お母さんたちがドラッガー学んだら子育てにも自分にもとってもいい気がしています。
何よりも、書いてくださっているように、普段目の前のやることに終われ、
一番大切な思いを共有することができずに過ぎて行ってしまうこともあるので、
とっても大切な時間だなと改めて感じました。
私も行動に起こしていかないとー!!どうぞこれからも仲間としてよろしくお願いいたします。 -
池田彩さんがコロナ休校を利用して小3長女、自主勉強でコメントしました。 5年, 3か月前
スゴイ!!!! くつ下工場が本当に印象的だったんですね〜
先日、中学校の授業参観に行った時、町の宝や歴史を調べて、
自分で感じたことをまとめ、発表するというのをやっていて、
いい授業するなーと思いながら見ていたのですが、
まさに戸﨑さんの娘さんの学びそのものだと思いました。
「くつ下工場の面白さ、伝わってきましたよーぜひ行ってみたいです!!」
娘さんにお伝えください!! -
池田彩さんが4月号宿題その2◆ほっとできる場所でコメントしました。 5年, 4か月前
夜中、寝静まり返った静かなリビング。
美味しい珈琲と時にはお菓子でも食べながら、邪魔されずに本を読んだり、パソコンに向かったりぐらいしかホッとできる時間はありません。たまに末っ子が起きてきたりすると、ちょっと残念な気持ちになります。 -
池田彩さんが【宿題提出】いいこと思い付いた!子どもと過ごすでコメントしました。 5年, 4か月前
すごーいい!!
-
池田彩さんがおかあさんようちえん、かいえん! 子どもと楽しむおうち時間でコメントしました。 5年, 4か月前
めっちゃ素敵~♪ 全国にひろめよー
-
池田彩さんがお金で済ますのは楽だけど、工夫できる事もあるでコメントしました。 5年, 4か月前
週末やってみます!!!
-
池田彩さんがこんなときなので、来てみたでコメントしました。 5年, 4か月前
聞きたいー
-
池田彩さんが明日もいい1日になりますようにでコメントしました。 5年, 4か月前
出そう出そう!!
-
池田彩さんがありがとう+ありがとう=うれしい〜お母さんも手を挙げよっ!〜でコメントしました。 5年, 4か月前
泣けるよー泣けましたー
こちらこそ、ありがとうございます♪見つめなおす機会って大事ですよね。
我が家は息子が学校に行かなくなった時から、
毎日葛藤と反省の繰り返し。
この2年ほどで自分の心と子どもとたちとの日々を見つめなおす機会がありました。
今も継続中ですが(笑)
発表している子どもたちを見て、子どもってスゴイと本当に思いました♪
子どもを信じる力、それにつきるのかもしれません。 -
池田彩さんがありがとう+ありがとう=うれしい〜お母さんも手を挙げよっ!〜でコメントしました。 5年, 4か月前
ありがとうございます(*^^*)
私も感想言いながら、最後は泣けてきて声が震えてましたー。今、私たちが受けた教育とはだいぶ違っていて、
子どもたちも自分の考えや気持ちをはっきりと伝える授業がたくさんあります。
だからこそ、わたしたち大人も学んだりチャレンジをしていかないと
子どもたちに追い越されるよー(もう追い越されているのかもしれませんが)
と声を大にして言いたい今日この頃です。 -
池田彩さんがありがとう+ありがとう=うれしい〜お母さんも手を挙げよっ!〜でコメントしました。 5年, 4か月前
優さん
長く一緒にいる分、子どもたちのことを決めつけてしまっていることってたくさんありますよね。
気をつけようー
ありがとうが原点(*^^*)
うまれてきてくれてありがとうって思い出す機会がたくさんあるといいかもしれません。
ほんと忘れないでいなきゃですね。 -
池田彩さんが生まれてきてくれてありがとうでコメントしました。 5年, 4か月前
こんばんは!夜中に記事を見つけてうるっときてしまいました。
1か月、目をあけなかったんですね。心配で心配で仕方なかったですね。
お姉ちゃんと再会したときに号泣してしまった気持ち、私もよくわかります。
朋子さんの記事を読みながら、私も出産のときを思い出すことができました。
なかなかこの頃のことって、時がたつとわからなくなってくるもんです。
素敵な記事、ありがとうございました(*^^*) -
池田彩さんがうちの子、ちょっと、お○カなのかもと思う瞬間でコメントしました。 5年, 4か月前
ふうちゃん、最高なのは間違いない♪
-
池田彩さんがやってみてください!でコメントしました。 5年, 4か月前
私もやってみました(笑)
鼻が詰まっているから、口空いたままでした。どんなに世間が騒ぎ立てようと
大切にしなきゃいけないことは、
さほど変わらないのだけれど、
心がザワザワしちゃって疲れちゃうことも多々ありますよね
肩がむちゃくちゃ実はこわばっていることに、後から気づくみたいな。そんな時、自分でやってみて気づくっていいかもです(*^^*)
- さらに読み込む
うんうん、本当にそうです。
「自分の意見をしっかり言いなさい」と言いながらも、
「あなたはこういう子」「あなたはこっちでしょ?」と、日々の会話の中で
子どもの意見を先取りしてしまうのが大人によくある姿です。
お母さんに「ありがとう」と言われた娘は、いつもとっても嬉しそう。
原点はそこですね。忘れないでいなきゃ。
優さん
長く一緒にいる分、子どもたちのことを決めつけてしまっていることってたくさんありますよね。
気をつけようー
ありがとうが原点(*^^*)
うまれてきてくれてありがとうって思い出す機会がたくさんあるといいかもしれません。
ほんと忘れないでいなきゃですね。
なんと感動なお話!
まずその参観日でそんなこと言われたら、泣けて声が震えて感想言えない……池田さんのかっこいい姿見たかったです!
感じたことを、しっかりその時その時伝えていかないとやっぱり響かないですよね!大事なことですね!
ありがとうございます(*^^*)
私も感想言いながら、最後は泣けてきて声が震えてましたー。
今、私たちが受けた教育とはだいぶ違っていて、
子どもたちも自分の考えや気持ちをはっきりと伝える授業がたくさんあります。
だからこそ、わたしたち大人も学んだりチャレンジをしていかないと
子どもたちに追い越されるよー(もう追い越されているのかもしれませんが)
と声を大にして言いたい今日この頃です。
泣ける泣ける。。もう想像して涙が出ちゃいます。
一番に手をあげる池田さんもかっこいい!
小学生になり、色々とこちらが、求めてしまうところも多く日々反省です。
ちょっと、自分を見つめ直すきっかけにもなりました。
ありがとうございます!
泣けるよー泣けましたー
こちらこそ、ありがとうございます♪
見つめなおす機会って大事ですよね。
我が家は息子が学校に行かなくなった時から、
毎日葛藤と反省の繰り返し。
この2年ほどで自分の心と子どもとたちとの日々を見つめなおす機会がありました。
今も継続中ですが(笑)
発表している子どもたちを見て、子どもってスゴイと本当に思いました♪
子どもを信じる力、それにつきるのかもしれません。