-
吉村優さんが手づくり「フェイスシールド」をつくってみたでコメントしました。 5年, 5か月前
わぁ!大好きなさいとうしのぶさん!
お母さん業界新聞を、読んでくださっているのですね!
嬉しいなぁ、記事を書く手が弾みそう♪そしてフェイスシールドとは目からウロコ!
たしかに、目も守らなければいけないのですものね…
手話通訳士の方が会見にマスク無しで臨まなければいけないことが気がかりでしたが、
これなら口の動きもうまく映りそうだなぁ。 -
コロナがどんなに蔓延しても、我が家のお父さんはお父さん。
夫は電車通勤。
首都圏を結ぶ路線のため、感染リスクが高い車内。
毎日とても心配で、祈る気持ちでいる。
そのため、帰ってくるとまず私がすることは
「そこで服脱いで~」「手洗ったの?うがいは?」
「タオル持ってなきゃダメでしょうが~」
という言葉がけ!やさしい言葉でもかけているかと思うこの場面に
ま[…]
-
吉村優さんがさぁ!お米を買いに行こう!でコメントしました。 5年, 5か月前
せやけど、基本はご飯!
おっしゃる通り!
それに、インスタント食品は
ご飯が自分で作れないおっちゃん、また、この事態で更にお忙しくされている方に
残しておいてあげてほしい。
時間ができた私たちは、お米を炊きましょう。ですね。
おいしくなぁれ、元気になぁれの魔法付き。 -
吉村優さんが5月号宿題MJ30◆防詐欺アイデアでコメントしました。 5年, 5か月前
地域の人と挨拶を交わし続ける。
実体のない声だけのその人より、私たち親子とおしゃべりしてほしい!
若い世代の人も、私たち親子を見て父母を思い出したら電話してあげて。
今はお散歩も控えめだけど、それがいつも優しく声をかけてもらっている地域の人への恩返しかなと思います。 -
吉村優さんが幼稚園が待ってるよシートでコメントしました。 5年, 5か月前
そそそそ〜!(*^^*)そんな意味を込めました!
ホントですね〜。娘にとってもそんな存在の先生が
きっとできると思いますし、そんな出会いが
楽しみです。 -
吉村優さんが幼稚園が待ってるよシートでコメントしました。 5年, 5か月前
わぁ!そうですか⁉嬉しいです(^^)
ありがとうございます♪ -
吉村優さんが幼稚園が待ってるよシートでコメントしました。 5年, 5か月前
ありがとう(^^)
言ってることは『ちょと抱っこしてよ』とか『しょーでしゅっ!』とかだけど、お姉さんらしさ出てきたよ♪
そうそう、その紐、さっそく説明会の日に見つけてきた!(笑)母の工夫あれこれも楽しいね!
ホントに。私もこれから心の準備の日々だ〜。 -
コロナウイルスの影響の中、
それでも娘の幼稚園入園が迫ってきた。
幼稚園の制服を、ハンガーにかけたり
お道具に名前を書いたり。
物の準備は着々と整ってきた。
でも待てよ…
実際に幼稚園へ通うイメージは
全然できてない!
今はポヤっと過ごしてる私たち親子が
これからは幼稚園への通園の毎日。
私は良いが、
娘はどうやって心の準[…]
-
わぁ!わぁ!わぁ!たのしみに通えそう!
あおいちゃんのお顔がお姉さんに変わった!!
上履き、すごく難関ですよね…。かかとの耳が付いているところに、紐が付いてると引っ張って履けるのでおススメです♡
出来なくても大丈夫!泣いても大丈夫!元気に来てくれればそれで一番!そんな気持ちで迎え入れていたのに、送り出す側の気持ちがわかって、私もあれやこれや息子たちと試行錯誤の毎日です。-
ありがとう(^^)
言ってることは『ちょと抱っこしてよ』とか『しょーでしゅっ!』とかだけど、お姉さんらしさ出てきたよ♪
そうそう、その紐、さっそく説明会の日に見つけてきた!(笑)母の工夫あれこれも楽しいね!
ホントに。私もこれから心の準備の日々だ〜。
-
-
こういう事を思いつける吉村さんがスゴイ!
ワクワクの新生活の始まりだね!
入園おめでとう㊗️-
わぁ!そうですか⁉嬉しいです(^^)
ありがとうございます♪
-
-
幼稚園が待っている!
それなら行かなくちゃ!
って、なりますね!待っていてくれる人って、
どんな時でも心の支えになるね。-
そそそそ〜!(*^^*)そんな意味を込めました!
ホントですね〜。娘にとってもそんな存在の先生が
きっとできると思いますし、そんな出会いが
楽しみです。
-
-
-
吉村優さんがお母さん業界新聞ちっご版 リニューアルしました!でコメントしました。 5年, 5か月前
素敵な表紙ですね〜!
外出できない鬱憤が晴らされるような景色! -
吉村優さんが“コロナ自立”…複雑な気持ち…でコメントしました。 5年, 5か月前
親子ともに心臓がドキドキしながらのお留守番ですよね。
毎日本当にお疲れさまです。
細やかに生活の約束がお母さんと交わされていて素晴らしいです。
自立のきっかけがコロナ…
それは、子どもが今必要に迫られて自立していることですものね。私も少し複雑です。
子どもが自ら自分で立ちたいと思うときが本当の自立。
このことをきっかけに、
色んなスキルを習得してる姿に、大人の方が励まされますね。 -
吉村優さんがテレビ大阪 取材裏側レポート【脇門家編】でコメントしました。 5年, 5か月前
チョコいいか?
ダメだ(笑)もうこれが今年の流行語大賞だ(笑) -
吉村優さんがだるまさんがころんだでコメントしました。 5年, 5か月前
だるまさんの1日は、だるまさんが転んだとルールは一緒で、
鬼になった人が
だるまさんが…「転んだ!」
の代わりに
だるまさんが…「ラーメン食べた!」
だるまさんが…「自転車に乗った!」
だるまさんが…「腹踊りした!」(笑)
などと、お題を出して、
そのお題通りにアクションするのです(^^)
アクションが出来なかったら鬼につかまるのも一緒です!
だんだん、お下品なお題を出したりしてゲラゲラ笑って遊んでました(◔‿◔)
分かるかな?
コロナが過ぎ去ったら、一緒にやりたいな〜。 - さらに読み込む
ああ、泣けてきました・・・
胸の奥がきゅーん、目の奥がツーン。
「母の手を握りながら、目は世界を見ている」・・・すごく深い言葉。
私も、手を繋ぎながら、
そんな娘の姿を見て目の奥がツーンとしました。
同じものを見ることは少なくなるけど、言葉でたくさん共有していきたいです。
うん~、もうすぐ晴れる!!
ね!春の嵐とともに、コロナの雲も晴れていく気がします!
バスにかわいい絵が書いてあったり、楽しみな要素がたくさんあるようです(^-^)
そうなのですよね。私たちがどんなにバタついても、子どもはしっかり毎日を歩んでいます。
泣ける!
だいたいが、泣いて離れなくて、心苦しさで泣けるけど、
成長してるなぁって泣けるパターンは、登園しはじめではあまりないシーンだと思う。
さすがだなぁ・・・
そうなのですか!
入園式が延びて、もう少しお母さんの手元にいてねなんて思っていたら、本人はもうそのつもりでした。
ホントに、泣けてしまう一言でした(^_^)
子どもが、どうやって、幼稚園という未知のものに通うことを捉えているんだろうって不思議だったんだよね。
でもこれだけ楽しみにしている様で良かった!