そして続・波乱の日々
月曜朝から大泣きで始まった今週。 昨日火曜は保育園の一時預かりに行き、夜寝るまで大泣きはなく、嵐のような大荒れっぷりは一過性のものだったかなと思っていた。 しかし! 夜中、久しぶりの夜泣き。1時間半。 具合悪い時を除いて...
月曜朝から大泣きで始まった今週。 昨日火曜は保育園の一時預かりに行き、夜寝るまで大泣きはなく、嵐のような大荒れっぷりは一過性のものだったかなと思っていた。 しかし! 夜中、久しぶりの夜泣き。1時間半。 具合悪い時を除いて...
家事全般、苦手です! でも最近、おいしいものを作るのは楽しいです。 インターネットも参考にしますが、良く開いている料理本は写真の3冊です。 「身につく作り置き」は、幼児がいるし毎日作らなきゃいけないのでは?と思い込んでい...
今日は朝からかなり泣いた。 久しぶりに本人希望で行った支援センターでも、お友達が先に帰ることに大泣き。 やっとさっきお昼寝に入ったが、午後はどうだろうか? 泣くことは、溜まったエネルギーや感情の発散にいい方法と知ってから...
久しぶりに家族3人でスーパーに買い物へ。 途中お父さん1人別売り場へ。 なかなか戻ってこないので、 私「お父さん、どこいったんだろうね」 娘「うーん、かくれんぼ?」 混んできた店内で戻ってこないとちょっとイライラし始めた...
久しぶりにおんぶ。 重くなってきてしばらくしていなかった。 今日は保育園で夕方まで一時預かり。 預けてすぐ駅に行かなければならなかったので、ベビーカーでもなく二人で歩きでもなくおんぶを選択。 たった10分ちょっとの道のり...
娘と約1ヶ月違いの男の子のお友達。 良く遊ぶようになって1年以上経つ。 きっかけは、良く支援センターで見かけたこと。 親子とも服の好みが似ていて、ほぼ眼鏡でショートカットで、なんだか他人に思えず声をかけた。 普段娘は他の...
昨日の夕食は鯖の味噌煮。 鯖に「今が旬!」シールがあり決めた。 お味噌は厚木のなずなさんのお味噌。 料理酒の代わりに、宮城県の地酒「浦霞」。 お酒とお味噌をたくさん使うレシピで失敗がないが、昨日のは今までで一番の出来! ...
今日は久しぶりに近所の保育園の園庭開放へ。 園児さんはプール納めだそうで、園庭は貸切状態。 それなのに娘は端っこの砂場とその隣のおうち型遊具でしか遊ばない。 いいお天気だし、平日久しぶりの外遊びなので追いかけっことかをし...
少し前のこと。 いつも通り子育て支援センターの前にある屋内広場で、娘と即席弁当を広げはじめた。 その日は、数メートル離れたところに同じ歳のお友達親子が数組。 娘はあまり大きくない声でこんにちはと言っていた。 でもお友達親...
すべての子どもたちに 「安心がずっとある居場所」と 「生きる力」を この言葉にガツンとやられました。 様々な理由から親元ではなく児童養護施設で暮らす子どもたち。 その子どもたちに安心できる居場所と生きる力を...
夕方、娘とすいかを少し食べた。 私「くだものは何が好き?」 娘「えーっとね、セミ!」 えー! 想定外。びっくり。 寝る前にまた聞いてみたら、トマトとピーマンに変わったみたい。 ※写真は、お寿司屋さんになりきっています。 ...
おかあさんといっしょで、 ♪元気いっぱい 10ぱい 100ぱい という歌がある。 最近娘のお気に入りの1つで良く歌っているが、何度聞いても、 ♪元気いっぱい 10ぱい 10ぱい 一緒に歌ってそれとなく100ぱいをアピール...
カブトムシ電車「満席」運行中? 大阪・地下鉄駅員お手製の観察箱 こういう人たちが大好き。 本業と直結しない「遊び」に夢中になれるっていいな。 少し前に放送されたNHKBSの早朝の「クラシック倶楽部」でも、ドイツの「ジング...
市の広報紙を布団にして寝る真似。 高校時代、行事で一昼夜歩くというのが毎年あり、仮眠の際は持参した新聞紙を布団代わりに雑魚寝したことを鮮明に思い出しました。 紙、意外と暖かいんですよね。
これまでいい友人に恵まれてきたと思う。 その中の一人。 高校の吹奏楽部で同じパートだった彼女。 努力と信念の人。 かわいい。 とても頭が良い。 そして、迷ったとき弱ったとき、物理的に遠くても近くで私を信じて応援してくれる...
時々、娘に怒りすぎる。 何度目だろう。 昨日は、私が夕方すごく眠くて頭痛くてソファで横になろうとしたら娘が怒り出した。 今思えば数分でも遊んでから「お母さん、具合悪いから少し寝るね」と言えば良かった。 でも昨日はそんな余...
この赤の豆しぼり柄のチュニックを着て、良く行く「もみじのて」(厚木の子育て支援センター)へ遊びに行った日、はいはいの子から4才くらいの子まで、娘や娘の使っているおもちゃに面白いくらい寄ってきました。 いつもはそこまで寄っ...