横須賀にお母さんの笑顔咲く日
来る6月16日、 横須賀支部になって初めてのイベント 「ママイロフェスタ」を開催します! 準備中の私たち… 毎日LINEでやり取りをして、あれこれ相談。 打ち合わせや、準備のため出掛けると 毎回遠足みたいな...
来る6月16日、 横須賀支部になって初めてのイベント 「ママイロフェスタ」を開催します! 準備中の私たち… 毎日LINEでやり取りをして、あれこれ相談。 打ち合わせや、準備のため出掛けると 毎回遠足みたいな...
「だっこーる!」 「やだやだやだやだ!」 「やーりたかったー!」 「でちない~!」 「ぬりぬりペッタンやーるーのー!」 「行かない!おしょと行かない!」 「なに?(母答える) なに?(同じこと母答える) なに?(聞いてる...
私の父は、電気工事士。 軍足履いて、作業着に安全靴がいつものスタイル。 横須賀中に、 父が設置した電灯や、電気がある。 ちょっと飛び越えて、 国内の大きな空港の滑走路にも、 父が設置した、滑走...
同級生3人組が、あることでもめ始めた。 ショベルカー型のおもちゃトラック。 それを、 ・1人で乗りたいAちゃん ・押してあげたいBくん ・それでもめている2人をなだめたい私の娘 ...
40代半ばになった吉村。 「いやぁ、吉村さん見てるだけで元気出ます。じゃ、お迎え行ってきます!」 とは、職場の後輩である若いお父さん。 子どもを迎えに保育園へ行きながら帰るんだそう。 30代の疲れきる日々は...
今日は、お世話になった方がいらっしゃるお寺さんにて「花まつり」でした。 今日はお釈迦様のお誕生日ですね。 春の花咲く中、 お経に手を合わせていました。 「ナムナムだよ」とだけ伝えて。 &nbs...
あるときは 「かぁしゃん。」 「はぁい。」 母に元気がないときは 「かぁしゃん。」 「はぁい。」 「かぁしゃん、おっきく。(大きな声で)」 甘えん坊のときは 「かぁしゃん。」 「はぁい。」 「...
母親は、 自分もかつては子どもだったことを忘れ、 母親を育てた世代は、 自分も親だった頃の苦労を忘れ、 何も知らない子どもは、 冷たい現実ばかり味わっている。 虐待のニュースを見...
誕生日に母を想う記事を拝見して、 そうか、私も書こうと思っていたら今年もあっという間に歳を重ねました。 私は、 三姉妹の末っ子として誕生しました。 年の離れた姉妹で、 母が私を産んだ歳と、私が...
夫と2人だった頃、 冷凍庫にはアイスばかりが入っていた。 今は、 ちょっと手を加えれば1品になるおかずと、 凍った食品で溢れている。 手作りにこだわっていた頃もあったけど、 最近は、お腹ぺこぺ...
おしゃべりが上手な娘。 今、親として心がけていることは 自分たち自身の乱れた言葉や、聞き心地の良くない言葉に気をつけること。 ばぁばに買ってもらった小さな本には、 たくさん食べ物が描かれている。  ...
私、普通のお母さんなんですが、 子どもを連れて、お母さん大学生とお話したら…? 話の結末が 「じゃあ、政治家になろっかな」になる… という1日を過ごしました。 え! 2月7日に横浜本部で行われ...
横須賀でも今日は雪が降りました。 去年はあまり歩けなかったけど、今年はどんどん雪を触りに歩く娘2才。 お父さんと、降ってきた雪に手を伸ばしたら、 娘「○○○よ!」 ...
帰ってきたお父さんに突然娘が 「かくえんぼしよ」と言いました。 あれ?かくれんぼって知ってたかな? でもそこは、夫婦揃って元学童保育指導員。 あそびをたくさん知ってほしい! 「よーし、やってみよー!じゃ、隠れてね!」 と...
最近、リトミックのお教室に通い始めました。 リズム遊びや、季節を感じる遊び、親子のふれあい遊びなど 実に充実の1時間半。 習い事を始めることに色々思いはあったけど、 以前こちらのリトミックの先...
関東地方は、今朝は一段と冷え込みましたが、全国のお母さん大学生の皆さん、お元気ですか! この度「ワイワイおしゃべり会」幹事になりました、 “みよむら”の“むら”の方、吉村です! “みよむら”の...
陽がよく当たる朝、 1階で遊ぶ娘に「洗濯物、干してくるね」と一声。 以前はその一言で大泣きだったが、近頃は 「いーよ」と、快諾してくれるように。 そのワケはどうやら、2階から戻ったお母さんに 「待ってたぉ!(どやぁぁぁ)...
初めて行った横須賀の子育て支援施設で、 同年代の子どもをもつお母さんと、色んな話ができた。 「なんでも自分でやりたがりますか?」 「トイレくらいゆっくり入りたいですねぇ」 共通す...
横須賀支部、新年最初の折々おしゃべり会。 2018年に市内にオープンしたての ボーネルンドの遊具を取り入れている親子サロン、 「mam & kids salon 結-Yui-」さんにて行いました。 ...
寒くなると咳込む癖がついてしまい、 今年もゴォンゴォンと、胸の底から湧いてくるような咳をしています。 そんな日はとにかく、遊びも半分。家事は皆無。 ただ、マスクをつけて抱っこは多めに。 &nb...