逃げる娘、追う父。
お風呂あがりに、赤ちゃんの着替え、髪を乾かす(うちはまだ薄毛ですが)事は、日常ではありますが、高速ハイハイになっては、さらに困難になります!! 我が家は年の差婚で、一番下とは、孫のような年齢です。 パパは仕事が終わり、夕...
お風呂あがりに、赤ちゃんの着替え、髪を乾かす(うちはまだ薄毛ですが)事は、日常ではありますが、高速ハイハイになっては、さらに困難になります!! 我が家は年の差婚で、一番下とは、孫のような年齢です。 パパは仕事が終わり、夕...
2021.1.30(土) 長女、購読してる小学生新聞の記者から電話取材を受ける。 電話がかかって来ると聞いて、朝食時、「だんだん怖くなって来た」と言う。ふだん引っ込み思案で緊張しがちなんで、ちゃんと喋るかなと、携帯を渡し...
今年の年賀状の抽選で当たった切手です。 かわいい~。 干支の切手かと予想してたら、鶴と亀の大入のおめでたい切手でした。 仕事をしてた時は、仕事納めの後でないと年賀状は書けなかったし、最近でも年末ぎりぎりに出して、元旦に着...
武重さんの記事を読み、思い出したことがある。 産まれてきたかったわけじゃないの 私の娘が小5の時に、授業中にわんわん泣き出したと先生から連絡があった。 学校の保健体育の時間に、どうやら性教育の話があったようだった。 娘に...
2月号が届きました。 キッチンで読んでいると、あ!新聞だ!オレはどこ?と。ギク!!←最近サボりがち。 今月はないかなー…と小さな声で話すと、 チッと舌打ち!! かーたん?頑張れなかったの?と覗き込むように話し出す長男。 ...
はじめまして。 福岡県久留米市に在住の2男1女の母です。 笑顔の横にコメントが載っている新聞を読めない時期がありました。 子どもが中学校へ行かなくなった・・・ 親として「失格」の烙印を押されたような感覚。 ...
ママぎゅーして! ぎゅーしてくれたらぼく元気になれる気がする。 最近あんまり子どもたちと遊んだりとかしてあげられてない気がするけど。 次男から何度もせがまれる、ぎゅーして! それだけは応えていけるように。
女性目線での防災講座 ~地域で災害を乗り越えるために~ という講座が、 静岡市駿河区の自治会の会長さんや防災担当者さんを対象に開催された。 私は、「駿援隊(駿河区を応援する人たちの意味)」として サポートで関わらせてもら...
男の子はよく分からない。 朝起きるのも、朝ごはんも、着替えるのもダラダラ。。早く!!と、せかしてはいけないが、さすがに遅く・・母はイライラ(T_T) 今度は私が洗濯機の所に行ってる間に、サッと風呂敷をまとい、飛ぶ練習をし...
三女姫様 自分が頼んだオムライスが、あまりにも美味しそうで、食べるのが勿体ないからと言って、私のハンバーグを食べるの やめてもらっていいですか? やっと自分のオムライスを食べた瞬間↓ 姫は今日も可愛いでござる。
1月も間もなく終わろうとしていますが、昨年のクリスマスのこと。 ******* 保育園では、クリスマスに向けて毎年靴下にスタンピングをしたり、短く切ったストローをひもで通したものをくっつけたりして子どもたちが仕上げます。...
わが子3人、よく笑う、よく食べる。 いろいろ小言ももちろん言ったりはしますが、 それだけでいいんだとつくづく感じる昨今です。 先日は、朝ご飯を食べながら「おなら」の話題で1時間。 末っ子いちか(小1)、「私のおならは音が...
6才娘が、1才息子と私をマイカメラで撮影中。 私が息子に「お姉ちゃんがパチパチしてるよ」と、カメラのほうを向くよう伝えたら… 手を叩いてくれました! かわいいかわいい、パチパチ違い。
中学生を見送り、小学生を見送り、保育園児を保育園に送ってきて、一時帰宅。 ふっと部屋を見渡すと、トミカが散らばっている。 いつもは「もぅ‥片づけといてくれよ~」とぼやきながら片づけるのですが、 残されたトミカを見て、今日...
横浜市磯子区にある杉田劇場。 コロナ禍でなかなかホール事業が大変な中、 近所の保育園の子どもたちを招待して演奏会を行うというので、図々しくもお邪魔した。 お母さん大学でも、えほん箱プロジェクト、という 絵本を通して、親子...
5月から復職していつもより保育園のお迎えが遅くなった。 門を入ったら園庭で遊んでいた次女が私に気付き満面の笑みで駆け寄ってきた。 「ママ~会いたかったよ~」。と。 仕事も疲れもすべて吹っ飛んでいき、走ってくる次女がスロ...
末っ子のお食い初め忘れていました。100日っていつだったろう・・・ごめんね。・・・本当に不憫です。 ということで、がんばって料理します。初節句と一緒にね。 献立(・兜のケーキ・お赤飯・茶碗蒸し・鯛の塩釜・唐揚げ・ミートロ...
この夜が〜♫待ち遠しくはないのだが、 明日は決戦の木曜日。 一人でざわついている。 明日は、息子の保育園の申請結果が郵送されてくるのだ。 娘の時も少しはドキドキしたが、なぜかどこかに入園できるだろうと根拠のない自信を持っ...
なかなか起きてくれないまだまだ寒い冬の朝。 太陽と北風方式で起こしてみる! 「みゆうちゃんは何でそんなに可愛いの?」 「何ででしょうね〜?ママの子どもだから?」 「ありがとう!ママはみゆうちゃんが世界一だぁいすき!」 「...
うちの子どもたちは、私の早太り気質を受け継いだのか、成長が早い。ありがたいことに身長も体重もグングンのび、上の娘は年長だけど、小学3、4年と言われるくらい大きい。下の息子もしっかり肉をつけている。 先日病院で2人の体重を...