ちっご版9月号ちょこっと紹介
お母さん業界新聞ちっご版9月号を発行しました。 まだまだ暑いですね。 表紙写真撮影は、小郡市のかえる寺に行きました。 9月いっぱい風鈴まつりがあるようです。 キレイで涼やかですよ。 ぜひ、行ってみてくださいね。 【コンテ...
お母さん業界新聞ちっご版9月号を発行しました。 まだまだ暑いですね。 表紙写真撮影は、小郡市のかえる寺に行きました。 9月いっぱい風鈴まつりがあるようです。 キレイで涼やかですよ。 ぜひ、行ってみてくださいね。 【コンテ...
9月号では「マザーリポート」を特集し、 コロナ禍の母たちの思いとしてまとめています。 紙面では、7月に皆様にもご協力いただいた 「コロナ禍のお母さん緊急アンケート」の一部をご報告、 35人のペンを持ってくれたお母さんによ...
▼レジ袋が有料化されて1か月が過ぎ、エコバッグ持参にも慣れてきた頃。 一方で、これを愚策とする意見もあるようだ。 ▼海洋汚染などプラスチックごみの削減といっても、 実際に国内の海岸に漂着したプラごみのうち、 レジ袋を含む...
お母さん大学恒例夏の乾杯イベントは、はじめてのオンライン開催。 全国のお母さんたちがリモートでつながれたのはうれしかった。 コロナ禍で一気にリモート化が進み、 お母さんたちがネット上で自己紹介をしたり、 子育ての悩みや喜...
”墓マイラー“として、音楽や映画など素晴らしい芸術で 人生を豊かにしてくれる偉人たちに「ありがとう」を言いたくて、 33年間で101か国2520人のお墓参りをしてきました。 ゴッホやショパンの墓には全世界から墓参者が訪れ...
私が生まれ育ったのは、名古屋市中村区。 名古屋駅から徒歩10分、という場所で、 結婚までの20数年間生きてきた。 なので、私のふるさとは「名古屋駅周辺」。 ふるさとっぽくない。 森も山も川もない。 カブトムシもいない。 ...
これさえなければ(解決すれば)、 毎日の生活がずいぶんよくなるのに…。 って、そんなこと、ありませんか? 憂鬱って、人それぞれ。 他人から見たら、たわいもないことでも、 その人にとっては、テンションだだ下がりの大問題。 ...
娘は私がいる間にするべきことを着々と進めてきました。 一人で出かけることが重なる中で時間も長くなっていきます。 そのために孫も私とお留守番は定番になり、ママはお出かけというとバイバイとすぐに反応するので、娘が肩透かしを味...
年に1~2回帰省するのだが、 とにかく出かけなければという気持ちになる。 春に帰った時は、菜の花畑があるからと家族みんなで訪れてみたり、 自分が子どもの頃は連れて行ってもらったことのないイチゴ狩りに行ってみたり。 やたら...
子どもの頃から、母と必ず行くお店があった。 むつもん饅頭! 久留米六ツ門のバス停前にあったお店。 隣には、久留米の老舗百貨店『井筒屋』があった。 いわゆる回転まんじゅう。今でいう大判焼き。今川焼? 私は黒小豆のあんこ、母...
娘、初めての抜歯!! 先々週だったか、歯の仕上げ磨きをしていたら下の前歯の後ろに大きな歯が出てきていてびっくり。 自分のおぼろげな経験から、抜けてから生えると思っていたので調べてみると、最近は乳歯が抜ける前に永久歯が生え...
お母さん大学生の曽我幸恵さんから、 「届いた新聞を読んでいたら、息子に取られました…」と 写真とメッセージが届いた。 どきっ! 今月の新聞に、ママの記事があるか、チェックしている。 あ、あった、あった。 ちゃんとママは、...
私が子どもの頃、「今の日本の総理大臣は誰でしょう?」と聞かれたら、答えれてなかったと思う。 まして、「アメリカの大統領は誰でしょう?」と聞かれたら、全然分からなかったと思う。 それが、今年は世界中が新型コロナでパンデミッ...
ちょっと 仕事で嫌なことがあった。 幼稚園のお迎え。『ママーーーー!!』と無邪気に手を振る三女。 瞬間、 いつもなら、仕事のことなんか忘れられて、ニコニコ~ってなるのに、 この日は、逆になんか、ムカついてきて(酷...