がんばれ! わたし版編集長【すべてのはじまりは交換日記から】
すべてのはじまりは交換日記から 福岡県の久留米市で「お父さん業界新聞 みやざと版」を書いています。 家庭の中で起こった子育てや夫婦の様子を記録、そして記憶していきたいと思い、お母さん大学の門を叩いたお父さんです。 入学の...
すべてのはじまりは交換日記から 福岡県の久留米市で「お父さん業界新聞 みやざと版」を書いています。 家庭の中で起こった子育てや夫婦の様子を記録、そして記憶していきたいと思い、お母さん大学の門を叩いたお父さんです。 入学の...
願いを叶えるブルーローズの開花 「お母さん業界新聞」5 月号の藤本裕子コラム「百万母力」を読んだ、 金沢区在住の近藤和代さん。 不可能を可能にした 青いバラ(ブルーローズ)の話に共感し、 「青龍」の苗を入手し、見事に花を...
瀬谷区のとある場所を車で走行中、それは突然現れた。 苔生した緑色の丸い屋根に、思わずブレーキを踏んだ。 どうしても気になったので、勇気を出して挨拶をしてみた。 白髪の男性が「ドームハウスは正三角形と二十面体が…」と丁寧に...
1歳半過ぎても、宇宙語しか話していない息子。 園にお迎えに行くと、周りの子が割としっかりとした言葉で話しかけてくれる。比べるものではないと思いながらも、どうして言葉がしっかりしないんだろうと思っていた。 上の子とくらべて...
最近の娘の気になることは「結婚相手」 ある日、お風呂に一緒に入っていた父さんに 「私ね、父さんみたいにイケメンで優しい人と結婚したいんやけど、見つかるかな。」 (それを聞いた母は、ブフォッと笑いたくなる。)...
久しぶりに吐くぐらい泣いた。 きっかけはわたしと母の親子喧嘩。 思えば、なんだか伏線はあった。 みゆうちゃんのイライラ→わたしのイライラとなり→母のイライラに変化して→父が爆発した。結果、みゆうちゃんもわたしも泣く。食欲...
ふるさと久留米には、自慢できるほど、美味しいものがたくさんあった。 そして、美味しいもののそばには、いつも母がいた。 前の記事で、むつもん饅頭のことを書いたら、 遠い記憶の、美味しいものがあふれてきたので、記録しておこう...
わたしと娘は激しくリンクする日がある。 小学校が台風で休みになった前日。 意気揚々と、同じお母さん大学生である、佐藤ひさえちゃん宅に泊まりに行きたい!と言い放つ。 なんかテンション高いよなぁと、、交感神経MAXに向かい中...
お母さん大学 育児絵日記 (須戸真美) ・お母さん業界新聞09月号より
25年前、 横浜に点在する様々な建築様式の歴史的建物に憧れ、 就職を決めてから、「はまっこ」だ。 あまり自覚はないし、 市民のほとんどが歌えるという「横浜市歌」はいまだにあやふやで、 子どもたちの卒業式などでは口パクだが...
笑母お悩み相談2 今日のお悩み、疑問は? こりゃ大人でも嫌ですよね~。。そして、なかなか面と向かっては、注意しづらい。 けど、 そこをあえて、私は、こう答えました。 言いづらいことは、明るく軽くさらりと!こ...
こんなにも柔らかな表情で、 オニヤンマと散歩する長女(ふたば)を、 心から尊敬しています。 View this post on Instagram オニヤンマと散歩する人 #こどものいるくらし #子どもってすごい#子ども...
フォトグラファー野澤亘伸氏が日本ユニセフ協会の現地視察に同行し、 紛争地やスラムなど世界の貧困地域で撮った写真たち。 ブルキナファソの金鉱で働く少女、ナイジェリアのごみの上で生活する人々、 レソトのエイズで親を亡くした子...
夫婦で長く写真館を経営していたチヨさんこと藤井千代江さん(79歳)考案の「笑顔広がるラクラク写真整理法」が本になった。 スマホやパソコンにある大量の画像データ、親世代は紙焼き写真の整理に困っている。 断捨離が難しい写真た...