今日も始まった!
我が家の自由なお父さん。 毎日毎日子どもたちが楽しめるように、工夫してくれている。 これまでの1ヶ月間も うどん作り 団子作り 小麦粉粘土 たこ焼き屋さん お好み焼き屋さん おうちキャンプ などなど連日お父さんワークショ...
我が家の自由なお父さん。 毎日毎日子どもたちが楽しめるように、工夫してくれている。 これまでの1ヶ月間も うどん作り 団子作り 小麦粉粘土 たこ焼き屋さん お好み焼き屋さん おうちキャンプ などなど連日お父さんワークショ...
何にも書けない。 偉大過ぎて。 震災の時も、 昨年の台風被害に遭った時も、 すぐに行くことができなかった。 「私はいいから、大丈夫だから」 そんな母。 やだよ、 何かしたいよ、 お母さんに喜んで欲しいんだよ。 あ、 まさ...
緊急事態宣言が出たけれど、テレワークができないうちの旦那さん。 平日は子どもと親子3人の生活です。 GW!今年はゴールデンという感じがしないけど、普段だったら出かけたいが先だって、家のことはできてない。しかし、ここまで時...
今号はいつものお母さん&子どもたちの笑顔写真ではなく お母さん大学生山本香さん(イラストレーター&カケラージュ作家/石坂香さん)制作のバラ。 「stay home」そして「Mother Earth」の文字が添えら...
5月号は、、本当に大変な出産でした。 なんせstay home、取材に行きたくても行けません。 どうしたもんか悶々とする編集部。 そんな中、バラをお母さんたちに届けようという話が急浮上。 薔薇?バラ?ばら? いろいろ調べ...
SNSを見てると、 「おうちキャンプ」とか「おうちピクニック」とか、 ちょっとした非日常を味わう取り組みをしている方をよく見かける。 お弁当かあ。 私、お弁当を作るのが大の苦手。 結婚15年、夫のお弁当は数える程しか作っ...
出先で買えるペットボトルはありがたい。 缶とちがって、残っていても持ち運べるし、軽い。 でも できる限り水筒を持ち歩くようになったのは 4歳の男の子との出会いから。 大阪版/編集長レポート「なんでみんなごみを捨てるんだろ...
先日、知らない番号から突然電話がかかってきた。 昨年の10月からお母さん業界新聞横浜版の編集長になったので、 問い合わせや、大切な電話の場合もあるので、必ず出ることにしている。 「植地さん?」 少し高い女性の声だった。 ...
今朝、トイレに入ったら トイレットペーパーが三角形になっていました。 心がホッコリ。 誰がやったのかあえて聞かないことにして、 私も使った後は三角に。 こんなちょっとした、 さり気ない気配りが 心を和ませ、笑顔にさせてく...
編集長のYOKOHAMAさんぽ 【はるか遠く瀬戸内海を想う】 香川県で小さな農家をしている弟夫妻から、段ボールいっぱいの檸檬が届いた。 無農薬だから形も大きさもバラバラだけど、香りは最高だ。 わが家ではとても使いきれない...
愛を込めてバラをあなたに。 今年はG.W.ではなく、 Stay Home Week… これまでに経験したことのない時間を過ごしています。 でもきっと、もう少し。 ソーシャルディスタンスを守りつつ、 朝の散歩に出かけません...
PAPA style 【横浜版2020.5月号:町田 智之さん】 平日は会社員として夜勤シフトもこなし、 週末は月数回、結婚式の司会の仕事をしているため、あまり家におりません。 妻には家事と、9か月になる娘のことすべてを...
Mama Smile Link 【横浜版 2020.5月号 アーティスト 会田 俊介さん 】 5歳の子どもから海外在住の方まで、これまでに約650人が参加している「宇宙水族館」。 2017年に始まったアートプロジェクトだ...
今、日本で、世界で起きていること。 年齢も国籍も、言葉も違うすべての人間が同じ目に遭っている。 9年前の東日本大震災では、 地震や津波によってたくさんの尊い命が失われ、 見えない物質が地球をまるごと汚染した。 私たち日本...