さかなの鱗
娘とお絵描きしていると、自分がきっと幼稚園前あたりに描いていた「さかなの鱗」を描きたくなる。 祖母がさかなの描き方を教えてくれた。 さかなの外枠を描いたら、あとはひたすら鱗を描き続けるだけ。 かなり集中して描く。 今思う...
娘とお絵描きしていると、自分がきっと幼稚園前あたりに描いていた「さかなの鱗」を描きたくなる。 祖母がさかなの描き方を教えてくれた。 さかなの外枠を描いたら、あとはひたすら鱗を描き続けるだけ。 かなり集中して描く。 今思う...
1月20日、「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーinかがわ」が開かれました。 テーマは、食と通じた子どもの未来とこれからの地域づくりを考える です。 当日は約160名が参加。四国外からの参加もあり、「熱い人たち」が多く、...
現実の我が家の家族構成は 夫…お父さん 私…お母さん 息子5歳…お兄ちゃん 娘2歳…妹 でも、つくづく違う気がしてくる 夫は、間違いなくお父さん。 ほんと、お父さんって感じ、すばらしい。 私と息子がねー、ザ・子どもって感...
ただ今日本に帰省中で、 今夜は特別な一夜を過ごしています。 実は父と母と私の3人で。(夫と長女は韓国に。長男と次男は兄の家にお泊まり) こうして過ごすのは何十年ぶりで、どこかもどかしく、ぎこちなく、不思議な感じでした。 ...
娘は今色々なものに興味があって、あれ何?これ何?とたくさん聞いてきます。 散歩に出てもたくさん気になるようで、ずっとお話が止まりません!!娘の好奇心を大事にしたい気持ちもあるけれど、答えるのに疲れてしまうことも多々ありま...
今日の晩御飯は、やけどイワシ。 高知の海で捕れ、 県外にあまり出回っていない魚です。 焼くととっても美味。(^o^) 別名、はだかイワシとも呼ばれてます。 ちょっと、色っぽい名前ですよね。(//∇//)
遊びに行ったお友達のところで、「今日はここに住むー!」と、突然のお泊まり宣言。 私と息子の2人で遊びに行ったのに、只今、私1人で家に帰ってきたところです。 先週、そのお友達が我が家に泊まりに来てくれた。その...
宇賀さんが大阪版に取材されていた応援メッセージ者の中の一人、田上時子さん。
国語の力だけではなく少しずつ算数語という言葉の獲得問題を感じる宿題であった。 もちろんその時にはそんなことなど考えてもみなかったけれど、記号化したり置き換えたりできるかということが算数語。 ここでも娘が「これ」という言葉...
昨日、地域の野球チームの見学に行って来た。 4歳から小学生くらいの子どもたちが続々と球場に集まってくる。 圧倒されて、最初は「帰りたいなぁ」「お腹すいた」などと言いながら 遠くで見ているだけの息子だったが、練習の途中から...
ここ最近、幼稚園に迎えに行った後の息子の機嫌が悪い。 機嫌が悪いというか、周りの空気が重いというか、暗いというか、なんというか。 そんな息子にちょっとムカムカしちゃっていた私。 先日、幼稚園でハロウィンの行事があり、久し...
フェイスブックで過去のが上がって来て、私が書いた絵本のアルバムが6年前に作成されてました。 7年前に、「絵本の会」というのを仲間4人で作って、毎月集まって絵本のことだけでなく、空想の世界、その世界観をとことん話しまくった...
仕事場に向かう朝9時過ぎ 1~2歳の子どもを連れたお母さんを何組も見かけた よちよち一生懸命あるいている女の子と、歩幅を合わせて歩くママ 橋の上から、男の子と同じ目線で川辺を指さしているママ 三輪車から落ちちゃったのかな...
おままごとが好きだ。 可愛いくて小さいものを見ると、 何故かウキウキしてしまう。 おままごとには 世界観がどっさり詰まっている。 娘の毎日毎日の… おままごとの世界がはじまった。 みゆうさんの頭の中にいる、 かわいいかわ...