いよいよ始まりました
我が家の第2回イヤイヤ期。 そう、第2子である1歳10ヶ月の息子のイヤイヤが始まったのだ。 娘の時は、イヤイヤする娘に赤ちゃんの息子がいて、母も娘がイヤイヤになってしまい、辛かった。 今回は2回目だし、お母さん大学に入っ...
我が家の第2回イヤイヤ期。 そう、第2子である1歳10ヶ月の息子のイヤイヤが始まったのだ。 娘の時は、イヤイヤする娘に赤ちゃんの息子がいて、母も娘がイヤイヤになってしまい、辛かった。 今回は2回目だし、お母さん大学に入っ...
なんとか、無事2日目も見送った。 洗濯物を干しながらも、玄関先の息子にチラチラ目をやる。 「忘れ物ないようにね」。と声を掛ける。 後ふたつ。お決まりの台詞を絶妙なタイミングで言えるかどうかに懸かっている。そう、ドアを開く...
食べるの大好きな息子。 とにかく早く口に入れたくて仕方ない。 スプーンも毎回出しておくが、手づかみですぐ口へ。 スプーンは、ご飯中盤からの遊び道具。 何もないよ!入れてよ!アピールも兼ねてお皿をカチャカチャしていた。 た...
先日、1才の息子が眠気に耐えきれずに椅子の上で寝てしまった。 しかも、彼の何よりも大好きなご飯中に。 相当眠かったんだね。 ちなみに、息子は、袖か襟とその周辺の肌をガリガリし安心を得て寝る癖がある。 もちろん椅子の上でも...
オンラインで開催されることは知っていたものの、条件がお悩み一つ持ち込みであり、すっかり悩みを意識しない歳になったのか自覚できないのかと思いスルーしていたものの、いや、私に悩みがなくても悩みを持つ人の聞き役にはなりたいと思...
昨日行われた ハハコミルーム「新年会」。 前日に藤本さんから前ぶれなく 「司会よろしく」とLINE! しかも当日に参加者が30人いると知り、 ご飯が喉を通らず、本番を迎えた。 先日行われた「MJプロ養成講座...
昨日は、「長女を好きになれない件」を聞いてもらえて嬉しかったです。 苅部さんの「愛しいスイッチを探す」→直ちに探します。スキンシップ、忘れていました。5才の男の子と0才の女の子には自然にスキンシップ出来るのに。。 池田美...
昨年受けた1歳半健診で言葉の発達で引っかかった息子。 検診を受けた1歳7ヶ月時点で、 使いこなせる言葉は「まんまー」 大好きなバナナは「ば」 お母さん「まんまー」 指差しと表情で、何とか気持ちを読み取ってしまう母。 そし...
在宅勤務が本格的に始まった。なので、自宅でお昼ごはん。また長男とふたり。 話題は週末の共通テストに。長男は母校が試験会場のバイトが入っているらしい。次男も受験だ。母は、体調万全に当日を無事に迎えられるようにと願うばかりだ...
お父さんが参加、お母さんだらけの世界に入る勇気にまずは拍手を送ります。 長い間、男の仕事だと思い込んで女性は男性の補助の役割意識をもたされてきた職場内役割意識。 それと同じことが子育ての役割意識の中にも反映されてきたはず...
車だと5分ちょっとで着く保育園。 でも、歩くとなると3歳児にはちょっと遠いので、バスか電車を使うことになります。 最近は専ら車だったのですが、楽な通園でいいのか?という要らぬ疑問が頭をよぎりつつも、それを打ち消していた母...
再度の緊急事態宣言で、 子育ての大変さだけじゃなく、なんだか気が晴れない感じですね。 悩みのない人はいないと思うので、 「一品お悩み新年会」は、 お母さん、全員集合! するはずなんだけど、意外に集まりがわるいです。 金曜...
ギャングエイジの次男、小3。 週5日、友達と遊んでいる。 「もう暗くなるのが早いから、17時には帰っておいでね」と伝えても 「うん、わかった!」と笑顔で答え、ちっとも帰ってこない。 その日も辺りが薄暗くなり、いつものよう...
クリスマスプレゼントを義両親からいただけるから何がいいかを考えていた娘。 ここのところ歌とダンスが多くなって来たので、子供用ピアノにしたらどうかなと相談されて、動画を見るとプロの音楽家が巧に楽しんでいる様子に、私が欲しく...
コロナによって私は人間の善と悪を対立して考えることの問題点を人類に突きつけられていると感じるこの頃です。 二項対立に長い間慣れ親しんできた問題点の一つに病気のとらえ方があります。体と心を切り離した考え方。 他には木を見て...
今日から三男坊が幼稚園に。 いつもは、次男を送ったあとの帰り道に寄り道しながら帰るから、家に着くのは9時過ぎなのに、今日はまだ50分。 こんなちょっとの道でも、こんなにすんなり帰れてしまうことにまだ慣れていなくて、しーん...
今、4人分のパジャマ袋を並べてニヤニヤしている。 「わたし、お母さんやっているね~」と思った。 13年前。長男を10ヶ月で保育園に入れた時、 「保育園で頑張ってね」とエールを込めてパジャマ袋を作った。 1代目は彼の保育園...
いよいよ看護師国家試験まであと34日。 ガチガチに凝った肩やら首やらと戦いながら、1点でも多く点数が取れるよう日々奮闘中。 やるからには徹底的にやってやる。 そんな気質のわたしが、いままで何とか子育てしながら学生をやれた...
喉まで出かかって呑み込んだ。 簡単に言えなかった。 そう、無責任に言えなかった。 知人は、フルタイムの仕事をこなし、旦那は単身赴任でほぼワンオペで2歳違いの男の子を育てていた。『私そんなに子どもが好きじゃないし』 私たち...
長男がアトピーと診断名が下されたのは3年前。 どんどん悪化し、治療が上手くいかず 親子で苦しんだここ1年。 意を決して秋に転院。長男は重度のアトピーと診断されました。 なかなか治らず、全身状態が悪くあちこち傷だらけ… 親...