リモコンと歌で生まれるコミュニケーション
2才の息子は、私と出かける時何か持って出る。 持っていることに安心するのもあるだろうし、話しかけられるのが楽しいのかもしれない。 一番注目を集めたのは「リモコン」。 壊れてすでに本体は捨てた、温冷風機のリモコンを持参した...
2才の息子は、私と出かける時何か持って出る。 持っていることに安心するのもあるだろうし、話しかけられるのが楽しいのかもしれない。 一番注目を集めたのは「リモコン」。 壊れてすでに本体は捨てた、温冷風機のリモコンを持参した...
こんにちは、横浜で活動しています、植地宏美です。 2019年10月に突然、普通のお母さん大学生から、お母さん業界新聞横浜版の編集長になりました(しかも立候補で)、シンデレラお母さん(誰もそんなこと言っていない、完全な自称...
私は兄弟に挟まれて育ち、遊び相手は常に兄の友人たち。体を動かすことや運動が大好きで、面白そうと思ったら何でもすぐにやってみる、そんな子どもでした。 生まれ育ったまちで子育てをしたいという願いを叶え、東京・大田区に暮らして...
中学校に入学して、学校に行かない選択をし家にいる息子(中1)といろんな話をする。 中学校に入ったら、男の子はあまり喋らなくなると聞いていたので、 母的にはちょっとうれしい。(これはココだけの内緒) この前の夜はなんとも哲...
今月も無事生み出しました、 私のわたし版「岡崎Oka’n the kids版」。 おかんざきっず、と読みます。 「おかざき」「おかん」「きっず」を組み合わせたもので、 私が、お母さん大学の活動を始める前、 別...
「あ!もう鳥さんが食べに来てる!急がなきゃ」 週末、庭になっているジューンベリーの実を収穫した。毎年、実が赤くなると、コロンと小さい赤い実の争奪戦が鳥さんと始まる。さすが鳥さん、美味しい味知ってるねぇ。 今年はいつもより...
5月29日に「いただきます2 オーガニック給食編」のサテライト上映会を行いました。 さすがオオタヴィン監督のお膝元、愛知からはたくさん参加されてました。 さて私はというと、結果的には定員割れで収支は赤字…失敗したかな? ...
42名のお母さんの夢を聞きました。 7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」。 今年30周年を迎えるにあたり、昨年7月から、毎週金曜日「お母さんが夢を語るルーム」をClubhouseでオープン、これまで42人のお母さんに...
▶畳にごろんと寝転ぶと、「あー、日本人でよかったなー」と思う。多湿な気候と独特の美意識の中で育まれてきた畳文化。改めて今、新たな使い方を含め、その良さが見直されている ▶赤ちゃんと畳ほど相性の...
7月30日は「お母さんが夢に乾杯する日」30回目の乾杯が終了しました。 報告記事はコチラ https://www.okaasan.net/oshirase/news/90573/ 今年の乾杯イベントはこちらからの視聴とな...
百万母力広告大賞は「ヤダコレ2022 春」に決定。子どもの「ヤダ」も積極的に楽しんでしまえば、こんな素敵なコレクションに。 6月号特集 孤立した子育て社会の問題を解決するには、 お母さんが夢を描くことから。 30年以上、...
今朝の一コマ 娘はいつも、スプーンを眺めてしばらくして口へ運ぶ。 親としては、ご飯おちるって!はよ口いれてーっ!と思ってしまうが、今日眺めている理由が分かった “アンマン♡アンマン♡”ていいながら...
まもなく9歳になる娘。 ひゃーー!早い。思春期まであと2年。こわ〜いおそろし〜思春期(笑) 「何?思春期って?」 「んー?何だっけ?何て言えばいいか分からんけど。自分が何で生まれてきたのか?お母さんは本当にこのお母さんな...
車に乗り、一時間かけて毎月恒例楽しみの! 折々おしゃべり会!in松葉荘 今日は、娘と同じ月齢の男の子とそのお母さん(高田沙織さん)も来ていて、娘は遊び相手がいて嬉しそうでした。 皆で外に出て、ジャガイモを堀ったり、室内で...