あっと言う間に子育て卒業
お母さん大学に来ると 子どもたちの写真が 私を出迎えてくれる ついこの間まで私も 2人の息子との暮らしぶりを たくさん 記事にしていたのに 子育てに追われ 時にはイライラ カッカして 子どものことで悩んだり 落ち込んだり...
お母さん大学に来ると 子どもたちの写真が 私を出迎えてくれる ついこの間まで私も 2人の息子との暮らしぶりを たくさん 記事にしていたのに 子育てに追われ 時にはイライラ カッカして 子どものことで悩んだり 落ち込んだり...
今日は入学式で三男の学校休みだし、ゆっくり遅くまで寝ていた私。 やっと起きてリビングに行くも、長男(小6)の姿がない。 しょーた(長男)は?と次男に聞くと。 「行ったよ」 え? 一人で!? フリースクールへ通う長男。 送...
それなりに成長した子どもたちは、お願いしたらそりゃあ、洗濯物を取り込んだり、 宅配便を受け取ったり、お風呂を沸かしたり、言葉が理解できるある程度のことはなんでもしますが、 家の中でのその子の役割、というものはないなあと、...
「自分に出来ることで家族みんなの役に立つ、それが家族だよ」 小さいころから子どもたちに伝えていることです。どんなことでもいい、自分にできることを自分で見つけることを大事にしています。 「アンコ...
【上映情報】4月10日は「きょうだいの日」!きょうだい映画『ふたり〜あなたという光〜』1日限定無料公開! 当日限定のお知らせですが、映画情報をキャッチしたのでシェアさせてください。 今日4月10日は「きょう...
▶NPO法人しぶたねは、きょうだいや、「きょうだいみたいなあの人」のことを思ったり、病気や障害のある子どものきょうだいたちを応援したりする、やさしい記念日になればいいなとの思いから、2019年「きょうだいの...
お手伝いというか、長男が最近ハマっていることは、ベビーカーやカートを押すこと。 最近暖かくなり、2人をつれてお散歩に行く機会が増えてきた。 この日は、近くのスーパーへ買い物へ。 次男をベビーカーに乗せ、押そうと思ったら、...
お母さん大学生とみんなでつくる「お母さん業界新聞」。 お母さん大学サイトに発信された記事をきっかけに、 次の特集企画を考えました。 ・かわいい働き者 ・たかがポテトサラダ、されどポテトサラダ ・おてつだいマン 5月号は ...
うちは、長男も次男も、お料理に関心があるようです。 私が台所で料理をしていると、自分もやりたい、と集まってきます。 とはいえ、平日の朝はパパのお弁当も作りたいし、幼稚園に間に合うように支度もしないといけないし…ゆっくりと...
お手伝いお願いね、という言葉は発していませんが。。 弟が生まれたことでスイッチがオンになった兄! 抱っこ?ぼくがする! ミルク?ぼくがあげる! お食い初め?いづくん大きくなるんだよ! でもご飯は食べられないね…? ぼくが...
なんだか今日は出立ちがいつになく若々しい。なんだかいつもと雰囲気違う。 じっーっと近くで見つめてしまった。あっ、マスカラの色がレッドじゃーん。そして、いつもより、ルンルンしてる。どーしたの?植地さん!(心の声) ついに白...
小2になった娘が「最近、これが面白いんだよね」と持ってくるのが、『世界の民話』(矢崎源九郎・編/実業之日本社)。 嬉しい。 ほっとした。 ここで少し長いが、親子の絵本歴を書く。 娘が0才2ヶ月、育児雑誌に付いてた絵本を半...
2歳の保育園の行き帰りはまぁ大変。 家から出るのも、家に入るのも。こんな↓ そんなときのアイテム。 保育園の帰り道にドラッグストアがあるのですが、そこを通ると、「ペドペドキャンディー」と言う。 そう、アンパ...
1 勝手な置き場所変更/元の場所に戻さないばかりか想定外のあり得ない場所に置く。先日は食用油が冷蔵庫の中に。ないと思って新品開けちゃった(天野智子) 2 ストック未確認&補充依頼/日用品や調味料がきれると、「○○なくなっ...