【宿題】特別な絵本~近藤の場合~
絵本は、私自身にとって、私の子育てにとって、なくてはならないもの。 家にはざっと数えて200冊以上の絵本がある。 その中でも、とっておきの、特別な絵本を紹介したい。 絵本は、こどもに読み聞かせるだけでなく、大人にこそ、自…
絵本は、私自身にとって、私の子育てにとって、なくてはならないもの。 家にはざっと数えて200冊以上の絵本がある。 その中でも、とっておきの、特別な絵本を紹介したい。 絵本は、こどもに読み聞かせるだけでなく、大人にこそ、自…
息子にまた教えられたことがある。 ある日の新聞記事で、 「カンガルー 暑がる」というタイトルと写真の記事を見つけた。 面白いな~と思って、すぐに息子たちにその記事を見せた。 すると、小3の次男。 「この写真を撮った人、ど…
私の生まれ育った場所は、晴れの国【おかやま】 温暖な気候と気さくな県民性。 私の実家がある場所は、岡山市の中心部から離れた田舎町で、見渡す限り田んぼと山。 小さい頃の遊びと言えば、 庭で木登りをし、蝉をつかまえ、砂場でま…
連日の忙しさ・デジタルに触れる時間の多さ・夜更かし・寝不足がたたって、 今日の夕方ダウンした私。 めまいと急激な睡魔が襲ってきて、家事ができないほどだった。 ちょうど息子たちが学校から帰宅する時間と重なったが、 息子たち…
毎日、毎日雨続き。 九州・朝倉に住む私は、3年前の西日本豪雨を経験し、今回の熊本の豪雨災害も決して他人事ではない。 「止まない雨はない」と言うが、本当にそうなのかと思いたくなるほど、毎日雨・雨・雨。 しかも、雨の降り方が…
夫は、帰宅するとまず、靴下を脱ぐ。 長男は、小さい時から草履で育っていることもあり、学校と野球チーム以外では、靴下を履きたがらない。 基本、裸足が好きな我が家の男子たち。 一方、5本指靴下愛用で、寒がりな私は、夏でも靴下…
小6の長男。 まだまだ声変わりもしてないし、身長もさして高くない。 でも、でも、足だけはどんどん大きくなってくる。 靴がボロボロになる前に、すぐにサイズアウトしていく。 この前24㎝で、「ついに私と同じだー!!」と驚いて…
コロナ休校が明けて、始まった学校。 いつもは元気いっぱいの小3の次男が、珍しく「学校行きたくない」と言ったり。。。 「そりゃ、3か月も休んでたら行きたくないよね~」と共感しつつ、 頑張って登校する息子の背中を見守るしかな…
私の町には、各家庭に防災無線が取り付けられている。 町のイベントや情報が毎日放送されるだけでなく、 区単位で、区長さんが我が区だけの情報を放送をしてくださる。 今日のお昼。 いつものように区長さんの声が防災無線から流れて…
休校3か月目。 時間はた~んまりある小6と小3の息子たち。 最近つくづく思う。 学校に行くと、与えられた時間割を、与えられた教科をこなす時間の使い方。 でも、今は余りある時間をどう使うか。 それは、自分次第。 セルフプロ…
夜、寝る前に読む絵本タイム。 最近、よく小3の次男が「読んで」と選んでくる日本昔話。 昔話の最後は、「めでたし めでたし」で締めくくられる。 それを一日の終わりに読みながら、 今日一日無事に過ごせたことが、 実は「【めで…
平日、夫の仕事の帰りが早くなり、6時には夕飯が終わったある日のこと。 外はまだ明るい。 コロナ前は、ご飯の準備に追われていたり、一番忙しい時間帯だが、 今は時間はたっぷり。 「散歩に行こう」と、息子を誘ってみた。 「いい…